忍者ブログ
ようこそポンポン山の森へ。    ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と して知られる。 都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。    この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋晴れの一日。週末の快晴は実に久しぶり。
山里の朝の気温は13℃以下で手がかじかむ。

日差しを期待して出灰川の上流を遡る。

~今日の愉快~

二十六夜の月。
快晴の夜明け前の空にくっきりと浮かんでいる。
下方には明るく輝く金星がまだ見えている。


川のなかの黄色い落ち葉。
水がきれいなため葉の細部までよく見える。
流れの反射がなければ川の中にあるとは思えない。


川のそばの大きな岩に生える杉の葉っぱのような植物。
名前を知らない。
大きな岩なのに一面コケや植物に覆われて面白い姿になっている。


川から離れ獣みちをたどって尾根にたどりつく。
まさに朝日が当たりだしたところで緑が輝いている。
炭焼きにちょうどよい大きさになった雑木がたくさんある。


北の見晴台からポンポン山を望む。
低い標高だが山域は広いため、こうしてみると雄大な姿。
夏に比べるとだいぶ空気の透明度は増した感じ。


朝の斜光をあびるスギの斜面。
スギの色も一様ではなく、そこに枯れた松が加わって
素敵な配色になっている。


道なき道をころげおちて川に戻ってきた。
上流部で一番の見所の一つ。
夏にあれだけあったくもの巣がうそのようになくなっている。


川の傍流の水面に映る山の姿。
本流ほど水の動きははげしくなく、ぼんやりと
対象の姿を映し出している。


こちらは本流の水面に映る木々。
水のゆらめきと光の反射が入り混じり、
まるで油絵のような面持ち。


流れの急な部分。
ちょうど光が差して水面の色が変化した。
光の当たらないところは水も緑色になっている。


岩場を抜けると大きなカエデの樹がお出迎え。
紅葉にはまだまだだが、光に透けた葉が
様々な緑色を示し思わず釘付けになる。


みごとなコケの園。
太い倒木の半面をコケが占める。
光の当たり具合もちょうどよく見事な自然の造詣。


里に戻ってきたところで出会った花。
こちらも名前はまだ知らない。
背景の草の色ともよくマッチしてとてもいい感じ。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[10/02 さとういちご]
[07/21 massy]
[05/25 zzz]
[08/08 MARIKO]
[06/07 徳本義治]
最新記事
(07/05)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
漂泊の民
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]