忍者ブログ
ようこそポンポン山の森へ。    ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と して知られる。 都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。    この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予報は晴れマークばかりなのに
お山は雲の中で朝方は霧雨まで降るありさま。
都会近くの低山とはいえ、山であることを再認識させられるとき。

疲れた体を意識してお気に入りの谷あるき。
~今日の愉快~

山里の道沿いを彩るアジサイ。ぼちぼち咲き出した。


スイバの花。遠目では赤っぽい花序も近寄るとこんな感じで面白い。


里の川。谷の出合いは冷たい風が流れてきて寒いほど。


マタタビの葉が白くなって目立ちだした。花はまだのよう。


小さなキノコを見っけ。ここでもエゴノキの花が大量に落ちている。


山中のノイバラの花が旬を迎えた。


水がしみ出す斜面に咲くミゾホオズキ。草陰から小さな黄色い花が顔を出す。


スイカズラが目立つ。白色から黄色まで花色の変化も楽しめる。


なんの実だろうか。ひと目みて形の良さに惹かれてしまった。


少し大きな葉っぱはバッタの子供の棲家。葉っぱの裏にも。


レモンエゴマが大きくなってきた。葉裏の赤紫色が緑色と妙に合う。


アカメガシワのつぼみ。手触りがいい。


クモの巣の水滴も立派。


チドリノキの実。綺麗な緑色。


久しぶりのキクラゲ。プルプル。


ヤマシャクヤクの実が不思議な形になってきた。


小さな滝で岩がてかてか光る。


カゲロウと出会う。目の前まで近づいても逃げない。


ガマズミの実が膨らんできた。


谷の上部。スギと広葉樹の間合いが心地よい。
PR
ここ3週間、週末はずっとぐずついた天気。
今年の梅雨入りは遅いようだが、
数日おきに訪れる低気圧ですっきりと晴れた日は少ない。

金蔵寺から小塩山めぐり。
~今日の愉快~

イチョウの葉はまだ青い。朝のうちは小雨が降ったり止んだり。


イネ科の草。この山陰は風がすごく弱い。


水滴だらけ。


オニタビラコが緑に浮かぶ。


もうウマノアシガタは実になりはじめた。


水滴をたっぷりつけたドクダミ。


雨のツツジは素敵。


テイカカズラが咲き出した。



草のような背丈のシモツケ。赤い花はよく目立つ。


雲が多くどんよりとした天気。日が高くなるにしたがって風がでてきた。


クヌギの実が形をあらわしはじめた。


大木なのに花が小さい柿。


金蔵寺開山堂。いつもどおり静かなお寺。


紅っぽいカエデと緑。


ハコネウツギが満開。紅白そろっておめでたい感じ。


淳和天皇陵の参道。風が息をとめると霧が湧き出る。


風の死角になる森では霧が濃い。


ソヨゴの花が咲き出した。長い花柄と花の大きさがアンバランス。


ヒノキの若い実が鈴なり。


 あちこちでエゴノキの花の白いじゅうたんをが目立つ。
近所のクリの花が満開を迎えた。
なんともいえない強烈な匂いがずいぶん懐かしい。

谷をぶらぶら。
~今日の愉快~

前日からぐずついた天気。朝の空は晴れ間と雨雲が同居する不思議な取り合わせ。


杉木立は霧のなか。鳥のさえずりが近くに聞こえる。


キク科だろうがなんという花か。ちらほら咲き出したところ。


暗い谷にシシガシラが鮮やか。


水量が増えて沢の流れがみごろ。


柔らかな光につつまれて林床のシダの緑が美しい。


また雨が降り出した。どんどん強くなる。


沢に覆いかぶさるタニウツギ。いやでも目に入る仕掛け。


足元ではキュウリグサが背伸びをして存在感を示そうとしている。


コクサギの実が大きくなった。匂いが雨のうっとうしさを吹き飛ばす。


キブシの緑と水滴がきれい。


覗き見しているカタツムリ。


毛だらけのシロダモの若葉に水滴がちょこんとのっかってる。


びしょびしょのウツギの花。白さに磨きがかかった感じ。


今日もでてきたヤマアカガエル。威風堂々。


コバノガマズミの花もびしょびしょ。


夏の装いでは谷は寒かった。尾根に上がると一息つける。


霧でいつもと違う森に変身中。


 ハナウドが咲き出した。
平地の田植えが始まり、
街ではアジサイも咲き出した。
ただ例年の気圧配置にはならず
この時期らしからぬひんやりした天気が続く。

尾根をたどる。
~今日の愉快~

ウリハダカエデの実が鈴なり。


エゴノキの花が咲き出した。


イヌシデの木。見違えるように葉が茂っている。


アセビの実が丸く膨らんだ。


シラキの花序が伸びてとても目立つ。


目立たないナツハゼの花。


北の空は雲だらけなのに南は青空が見えている。


ようやくヒイラギの実がなりだした。


だんだん雲の隙間がなくなってきた。


ヨウシュヤマゴボウの花が咲き出した。


今日のバッタくん。


じっくり見るのは久しぶりのムラサキケマン。


堰堤上の小さな池。なぜここに魚がいるのか不思議。


雨が降り出した。なんの雨具もなくしばらく雨宿り。


コアジサイが咲き出した。このブルーが素敵。


ヘビイチゴにアリが群がる。何がおいしいのかな。


飛んできた綿毛が小休止。雨のシャワーで気持ちよさそう。


見飽きたウマノアシガタも水滴がつくと別人になる。


まだ古すぎないホダギ。忘れたころにシイタケがでてくる。


 ゾクッとするようなオレンジ色のキノコ。そろそろキノコの季節か。
昨日から天気はすっきりせず、
予報は昼から雨。

原地区の山野辺から里山をめぐる。
“とかいなか創生特区”(通称どぶろく特区)になっても
自然の姿はなんら変わらない。

~今日の愉快~

早朝のドクダミの花。曇天ならではの風合い。


民家のまわりの石垣はヒメツルソバに占領された。


芥川本流。里の風景とは思えない。


ジャケツイバラの花盛り。花のときだけは優しく感じる。


芥川の別の表情、静かな流れ。時までもゆったりと流れる。


ノイバラの花。日向と日陰で花の盛りはずいぶん違う。


そこにある山。小雨がぽつりぽつりと申し訳なさそうに降る。


道のない小さな谷をのぼる。出だしは岩だらけの急斜面でけっこう手ごわい。


本山寺のカエデ。少し日が差してきた。


人気のない本山寺道を下る。休憩がてらクマバチと時間をつぶす。


神峰山寺。訪れる人が多くなった。


カリンの古木、樹皮は味わいがある。


歩く人のない東海自然歩道からの景色。


竹の落葉の季節。黄色い葉が風でざわざわと音を立てる。


人知れず民家の脇で咲くユキノシタ。素敵な景色。


ハナショウブも見ごろ。雨はどこへやら、光が強くなってきた。


柿の花も旬。近所の小さな柿の花はぱらぱらと音を立てて落ちている。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/02 さとういちご]
[07/21 massy]
[05/25 zzz]
[08/08 MARIKO]
[06/07 徳本義治]
最新記事
(07/05)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
漂泊の民
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]