ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は暑かった。やっぱり夏日。
GWでバテ気味の体に尾根歩きはつらい。
涼を求めて谷遊び。
~今日の愉快~
山麓のヤエヤマブキ。ツツジとお似合い。
数日前の雨で適度に水量がある。ひんやりしていて気持ちいい。
緑色の世界。こういう眺めが結構お気に入り。
ウツギが咲き出した。いよいよ谷が白く染まる季節。
この谷はいま朝日との相性がいい。光がうごいて景色が次々に変化する。
朝日に輝くキヨスミイトゴケ。日が差すと風も流れ出す。
いつものツルマンネングサが咲き出した。また足の置き場に神経を使う。
日に当たる前のヤブデマリは清らか。日に当たるとまるで別の花に変化する。
新緑を映す川。一度落ち着くと重い腰はなかなかあがらない。
岩壁の谷。影が怪しい。
大滝。木漏れ日がきらきら、滝の水しぶきが霧のよう。
緑に覆われたU字型の谷。月並みだけど緑がきれい。
植林された針葉樹と広葉樹のとりあわせ。今日も気温がぐんぐん上がっている。
山麓のフジが満開。風が気持ちいい。
林縁の草むらの中でひっそりと咲くラショウモンカズラ。
なんともうアジサイが咲き出した。
シランのつぼみも開いた。街で見かけるのより数段綺麗。
GWでバテ気味の体に尾根歩きはつらい。
涼を求めて谷遊び。
~今日の愉快~
山麓のヤエヤマブキ。ツツジとお似合い。
数日前の雨で適度に水量がある。ひんやりしていて気持ちいい。
緑色の世界。こういう眺めが結構お気に入り。
ウツギが咲き出した。いよいよ谷が白く染まる季節。
この谷はいま朝日との相性がいい。光がうごいて景色が次々に変化する。
朝日に輝くキヨスミイトゴケ。日が差すと風も流れ出す。
いつものツルマンネングサが咲き出した。また足の置き場に神経を使う。
日に当たる前のヤブデマリは清らか。日に当たるとまるで別の花に変化する。
新緑を映す川。一度落ち着くと重い腰はなかなかあがらない。
岩壁の谷。影が怪しい。
大滝。木漏れ日がきらきら、滝の水しぶきが霧のよう。
緑に覆われたU字型の谷。月並みだけど緑がきれい。
植林された針葉樹と広葉樹のとりあわせ。今日も気温がぐんぐん上がっている。
山麓のフジが満開。風が気持ちいい。
林縁の草むらの中でひっそりと咲くラショウモンカズラ。
なんともうアジサイが咲き出した。
シランのつぼみも開いた。街で見かけるのより数段綺麗。
PR
日の出が5時になった。
明日から7/20まで4時台の日が続く。
朝方人間には午前中の活動時間が増えてうれしい。
ポンポン山の北方をぶらり。
~今日の愉快~
朝の気温が10℃をきると手袋がほしくなる。今日も朝露がキラキラ。
山の辺縁でヤブデマリの装飾花が開きだした。若い白色は清らか。
サクラソウ見っけ。目立たないところだから生き延びてるのか。
コウゾか? 朝日が差してきた。
イタドリは成長差が激しい。所によってはもう背丈を越えるほど伸びている。
今日はカタツムリがよく目につく。なかなか臆病で目がのびてこない。
尾根にあがると気温が急上昇中。ウリカエデの実が太るのも納得できる。
朝の光をあびて色づく山。いろんな色が混じって愉快。
まだ咲いていたヤブツバキ。厚い花弁が朝日にうっすら透ける。
タラノキの樹液はプルプルして面白い。雨に当たると吸水してボワッと膨らむ。
ツツジ科のウスギヨウラク。名前のとおりわずかに黄みがかる。
広葉樹の葉が茂って山中が暗くなりだした。日向と日陰の明るさの差が激しい。
開けた草地でクマバチがブンブン飛び回る。しばらく追いかけっこ。
タケニグサの葉が大きくなった。ころころした朝露が日に輝く。
緑の森。まだなんとか空が見える。
朱色のツツジが華やか。もう日陰が恋しい。
山間部の休耕中の田んぼ。シオヤトンボが飛び回っている。
イモリの数も多い。おっとりしている感じだが意外に活動的。
レンゲの影からバッタの子供が顔を出す。よくみるとバッタだらけ。
もうギンリョウソウが出だした。
明日から7/20まで4時台の日が続く。
朝方人間には午前中の活動時間が増えてうれしい。
ポンポン山の北方をぶらり。
~今日の愉快~
朝の気温が10℃をきると手袋がほしくなる。今日も朝露がキラキラ。
山の辺縁でヤブデマリの装飾花が開きだした。若い白色は清らか。
サクラソウ見っけ。目立たないところだから生き延びてるのか。
コウゾか? 朝日が差してきた。
イタドリは成長差が激しい。所によってはもう背丈を越えるほど伸びている。
今日はカタツムリがよく目につく。なかなか臆病で目がのびてこない。
尾根にあがると気温が急上昇中。ウリカエデの実が太るのも納得できる。
朝の光をあびて色づく山。いろんな色が混じって愉快。
まだ咲いていたヤブツバキ。厚い花弁が朝日にうっすら透ける。
タラノキの樹液はプルプルして面白い。雨に当たると吸水してボワッと膨らむ。
ツツジ科のウスギヨウラク。名前のとおりわずかに黄みがかる。
広葉樹の葉が茂って山中が暗くなりだした。日向と日陰の明るさの差が激しい。
開けた草地でクマバチがブンブン飛び回る。しばらく追いかけっこ。
タケニグサの葉が大きくなった。ころころした朝露が日に輝く。
緑の森。まだなんとか空が見える。
朱色のツツジが華やか。もう日陰が恋しい。
山間部の休耕中の田んぼ。シオヤトンボが飛び回っている。
イモリの数も多い。おっとりしている感じだが意外に活動的。
レンゲの影からバッタの子供が顔を出す。よくみるとバッタだらけ。
もうギンリョウソウが出だした。
GW最終日。
昨夕から降り続いた雨は朝方あがった。
しっとり、冷やっとした朝は気持ちがいい。
山野辺を散策。
~今日の愉快~
まだ雨の余韻が残っている。雨雲が名残惜しそうに山にかかる。
ひょろっと伸びたハルジオンが目につきだした。まだ巻き毛の花弁も愉快。
そろそろ終わりかけのセイヨウカラシナとトンボ。一晩ここで雨をしのいだのだろうか。
田植えの準備途中。赤いトラクターが朝の空気に浮かぶ。
村のお宮のサトザクラが散り始めた。雨上がりのサクラ色は妙に素敵。
田植え直後の田んぼ。雨上がりのお山を映す。
立派な山里の民家。イネの苗は弱々しい。
コメツブツメクサの大群落。黄緑色のじゅうたんが長々と続く。
梅の実がふくらんできた。青い実も雨とよく似合う。
林縁の薄暗がりでツクバネウツギが咲き出した。
ヤマグワ?だろうか。切れ込みの入ったいびつな葉が不思議。
ウワズミザクラの花の色が変わりだした。
ため池の周りの若葉。曇天だから出る色合いもある。
山中の小さな水たまりにもアメンボが集う。
この2~3mmほどのひょうきんな虫はなんという名前だろうか。
ヤマアカガエルの子供と出会う。じっとお行儀がいい。
水滴まみれのツツジ。森の中でここだけがひときわ華やか。
コナラの若木も一人前に鈴なりの花がついている。
なんの花だろうか。花びらの先につきでた雄花?が丸い水滴を抱える。
出灰渓谷から見る久しぶりのポンポン山全景。
昨夕から降り続いた雨は朝方あがった。
しっとり、冷やっとした朝は気持ちがいい。
山野辺を散策。
~今日の愉快~
まだ雨の余韻が残っている。雨雲が名残惜しそうに山にかかる。
ひょろっと伸びたハルジオンが目につきだした。まだ巻き毛の花弁も愉快。
そろそろ終わりかけのセイヨウカラシナとトンボ。一晩ここで雨をしのいだのだろうか。
田植えの準備途中。赤いトラクターが朝の空気に浮かぶ。
村のお宮のサトザクラが散り始めた。雨上がりのサクラ色は妙に素敵。
田植え直後の田んぼ。雨上がりのお山を映す。
立派な山里の民家。イネの苗は弱々しい。
コメツブツメクサの大群落。黄緑色のじゅうたんが長々と続く。
梅の実がふくらんできた。青い実も雨とよく似合う。
林縁の薄暗がりでツクバネウツギが咲き出した。
ヤマグワ?だろうか。切れ込みの入ったいびつな葉が不思議。
ウワズミザクラの花の色が変わりだした。
ため池の周りの若葉。曇天だから出る色合いもある。
山中の小さな水たまりにもアメンボが集う。
この2~3mmほどのひょうきんな虫はなんという名前だろうか。
ヤマアカガエルの子供と出会う。じっとお行儀がいい。
水滴まみれのツツジ。森の中でここだけがひときわ華やか。
コナラの若木も一人前に鈴なりの花がついている。
なんの花だろうか。花びらの先につきでた雄花?が丸い水滴を抱える。
出灰渓谷から見る久しぶりのポンポン山全景。
こどもの日は二十四節季の立夏。
端午の節句(菖蒲の節句)は旧暦のほうが似合う。
今日は曇り空。
昼から雨の予報。
初夏の水無瀬渓谷を訪ねる。
~今日の愉快~
若宮神社の紅いカエデ。ちょっぴり緑色が混じって面白い。
モウソウチクの旬を過ぎた大きなたけのこ。水のあげ方がすごい。
満開の見事なフジ。薄い紫色の花は新緑と色合いが似ている。
新緑を映す水鏡。ときおり水面が揺らいで見飽きない。
岩の広場。水の白さと緑がいい感じ。
セキショウ?の花。岩場の緑は目につく。
なぜか枯れることのない乙女の滝。新緑に覆われた。
水量は多くもなく少なくもなくというところ。激しい水音もしばらくすると安らぎの音に変わる。
せせらぎ。水の波紋で時間が経つ。
サクラソウ?こんなところに?
大きな岩のうえはカキドオシの群落に占拠されている。
渓谷沿いの道はウマノアシガタが旬。曇天でもこの黄色はかなり眩しい。
もうひとつシャガも満開。白と黄色のアレンジが面白い。
湿った暗い道沿いにホウチャクソウが咲いていた。まるで目立たない。
段々畑で ベニシジミとしばらく戯れる。
端午の節句(菖蒲の節句)は旧暦のほうが似合う。
今日は曇り空。
昼から雨の予報。
初夏の水無瀬渓谷を訪ねる。
~今日の愉快~
若宮神社の紅いカエデ。ちょっぴり緑色が混じって面白い。
モウソウチクの旬を過ぎた大きなたけのこ。水のあげ方がすごい。
満開の見事なフジ。薄い紫色の花は新緑と色合いが似ている。
新緑を映す水鏡。ときおり水面が揺らいで見飽きない。
岩の広場。水の白さと緑がいい感じ。
セキショウ?の花。岩場の緑は目につく。
なぜか枯れることのない乙女の滝。新緑に覆われた。
水量は多くもなく少なくもなくというところ。激しい水音もしばらくすると安らぎの音に変わる。
せせらぎ。水の波紋で時間が経つ。
サクラソウ?こんなところに?
大きな岩のうえはカキドオシの群落に占拠されている。
渓谷沿いの道はウマノアシガタが旬。曇天でもこの黄色はかなり眩しい。
もうひとつシャガも満開。白と黄色のアレンジが面白い。
湿った暗い道沿いにホウチャクソウが咲いていた。まるで目立たない。
段々畑で ベニシジミとしばらく戯れる。
GW2日目は憲法記念日。
高気圧が去り前線が近づいてきた。
久々の曇り空で気が休まる。
新緑の谷をめぐる。
~今日の愉快~
山里の田に水が入った。田植えは今日か明日か。
最低気温は10度を下回る。今日も朝露がびっしょり。
ヤマフジの葉とつぼみが開きだした。とっても初々しい。
ツリバナの花が咲き出した。朝のうちは彩が浅くて目につきにくい。
フタバアオイの花が満開。こちらは覗きこまないとお目にかかれない。
ガマズミの仲間か?白いぼんぼりの小さな花が咲き出した。
一見なにがなんだかわからないイヌガヤの花。よく見てもやっぱりごちゃごちゃ。
イラクサだろうか葉が伸びだした。怪しく光るような緑色が妙。
アワフキムシの泡だろうか。、まわりを探してみるとあちこちに見つかる。
オニイタヤの大きな葉っぱ。もう葉が茂りきった木のしたは薄暗い。
チドリノキの雌花。この谷はチドリノキだらけだということに気がついた。
ヤブサンザシの花は終わり。ふくらんできた実がてかてかしている。
チドリノキの雄花。あまり近づきすぎないほうが趣を感じる。
初めて出会ったヤマシャクヤク。とても珍しい。
山中で見る若葉。いい色している。
ながながと体を伸ばすシマヘビ。この気温だとまだ寒いのだろうか。
里のキリは花が満開なのに山中のものはやっと若葉が開きだしたところ。
スノキの花。明るい黄緑色の葉もきれい。
尾根筋の若葉。白っぽい葉っぱは花が咲いているよう。
森の緑が濃くなってきた。木陰がどんどん暗くなる。
高気圧が去り前線が近づいてきた。
久々の曇り空で気が休まる。
新緑の谷をめぐる。
~今日の愉快~
山里の田に水が入った。田植えは今日か明日か。
最低気温は10度を下回る。今日も朝露がびっしょり。
ヤマフジの葉とつぼみが開きだした。とっても初々しい。
ツリバナの花が咲き出した。朝のうちは彩が浅くて目につきにくい。
フタバアオイの花が満開。こちらは覗きこまないとお目にかかれない。
ガマズミの仲間か?白いぼんぼりの小さな花が咲き出した。
一見なにがなんだかわからないイヌガヤの花。よく見てもやっぱりごちゃごちゃ。
イラクサだろうか葉が伸びだした。怪しく光るような緑色が妙。
アワフキムシの泡だろうか。、まわりを探してみるとあちこちに見つかる。
オニイタヤの大きな葉っぱ。もう葉が茂りきった木のしたは薄暗い。
チドリノキの雌花。この谷はチドリノキだらけだということに気がついた。
ヤブサンザシの花は終わり。ふくらんできた実がてかてかしている。
チドリノキの雄花。あまり近づきすぎないほうが趣を感じる。
初めて出会ったヤマシャクヤク。とても珍しい。
山中で見る若葉。いい色している。
ながながと体を伸ばすシマヘビ。この気温だとまだ寒いのだろうか。
里のキリは花が満開なのに山中のものはやっと若葉が開きだしたところ。
スノキの花。明るい黄緑色の葉もきれい。
尾根筋の若葉。白っぽい葉っぱは花が咲いているよう。
森の緑が濃くなってきた。木陰がどんどん暗くなる。