ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こどもの日は二十四節季の立夏。
端午の節句(菖蒲の節句)は旧暦のほうが似合う。
今日は曇り空。
昼から雨の予報。
初夏の水無瀬渓谷を訪ねる。
~今日の愉快~
若宮神社の紅いカエデ。ちょっぴり緑色が混じって面白い。
モウソウチクの旬を過ぎた大きなたけのこ。水のあげ方がすごい。
満開の見事なフジ。薄い紫色の花は新緑と色合いが似ている。
新緑を映す水鏡。ときおり水面が揺らいで見飽きない。
岩の広場。水の白さと緑がいい感じ。
セキショウ?の花。岩場の緑は目につく。
なぜか枯れることのない乙女の滝。新緑に覆われた。
水量は多くもなく少なくもなくというところ。激しい水音もしばらくすると安らぎの音に変わる。
せせらぎ。水の波紋で時間が経つ。
サクラソウ?こんなところに?
大きな岩のうえはカキドオシの群落に占拠されている。
渓谷沿いの道はウマノアシガタが旬。曇天でもこの黄色はかなり眩しい。
もうひとつシャガも満開。白と黄色のアレンジが面白い。
湿った暗い道沿いにホウチャクソウが咲いていた。まるで目立たない。
段々畑で ベニシジミとしばらく戯れる。
端午の節句(菖蒲の節句)は旧暦のほうが似合う。
今日は曇り空。
昼から雨の予報。
初夏の水無瀬渓谷を訪ねる。
~今日の愉快~
若宮神社の紅いカエデ。ちょっぴり緑色が混じって面白い。
モウソウチクの旬を過ぎた大きなたけのこ。水のあげ方がすごい。
満開の見事なフジ。薄い紫色の花は新緑と色合いが似ている。
新緑を映す水鏡。ときおり水面が揺らいで見飽きない。
岩の広場。水の白さと緑がいい感じ。
セキショウ?の花。岩場の緑は目につく。
なぜか枯れることのない乙女の滝。新緑に覆われた。
水量は多くもなく少なくもなくというところ。激しい水音もしばらくすると安らぎの音に変わる。
せせらぎ。水の波紋で時間が経つ。
サクラソウ?こんなところに?
大きな岩のうえはカキドオシの群落に占拠されている。
渓谷沿いの道はウマノアシガタが旬。曇天でもこの黄色はかなり眩しい。
もうひとつシャガも満開。白と黄色のアレンジが面白い。
湿った暗い道沿いにホウチャクソウが咲いていた。まるで目立たない。
段々畑で ベニシジミとしばらく戯れる。
PR
この記事にコメントする