ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GW最終日。
昨夕から降り続いた雨は朝方あがった。
しっとり、冷やっとした朝は気持ちがいい。
山野辺を散策。
~今日の愉快~
まだ雨の余韻が残っている。雨雲が名残惜しそうに山にかかる。
ひょろっと伸びたハルジオンが目につきだした。まだ巻き毛の花弁も愉快。
そろそろ終わりかけのセイヨウカラシナとトンボ。一晩ここで雨をしのいだのだろうか。
田植えの準備途中。赤いトラクターが朝の空気に浮かぶ。
村のお宮のサトザクラが散り始めた。雨上がりのサクラ色は妙に素敵。
田植え直後の田んぼ。雨上がりのお山を映す。
立派な山里の民家。イネの苗は弱々しい。
コメツブツメクサの大群落。黄緑色のじゅうたんが長々と続く。
梅の実がふくらんできた。青い実も雨とよく似合う。
林縁の薄暗がりでツクバネウツギが咲き出した。
ヤマグワ?だろうか。切れ込みの入ったいびつな葉が不思議。
ウワズミザクラの花の色が変わりだした。
ため池の周りの若葉。曇天だから出る色合いもある。
山中の小さな水たまりにもアメンボが集う。
この2~3mmほどのひょうきんな虫はなんという名前だろうか。
ヤマアカガエルの子供と出会う。じっとお行儀がいい。
水滴まみれのツツジ。森の中でここだけがひときわ華やか。
コナラの若木も一人前に鈴なりの花がついている。
なんの花だろうか。花びらの先につきでた雄花?が丸い水滴を抱える。
出灰渓谷から見る久しぶりのポンポン山全景。
昨夕から降り続いた雨は朝方あがった。
しっとり、冷やっとした朝は気持ちがいい。
山野辺を散策。
~今日の愉快~
まだ雨の余韻が残っている。雨雲が名残惜しそうに山にかかる。
ひょろっと伸びたハルジオンが目につきだした。まだ巻き毛の花弁も愉快。
そろそろ終わりかけのセイヨウカラシナとトンボ。一晩ここで雨をしのいだのだろうか。
田植えの準備途中。赤いトラクターが朝の空気に浮かぶ。
村のお宮のサトザクラが散り始めた。雨上がりのサクラ色は妙に素敵。
田植え直後の田んぼ。雨上がりのお山を映す。
立派な山里の民家。イネの苗は弱々しい。
コメツブツメクサの大群落。黄緑色のじゅうたんが長々と続く。
梅の実がふくらんできた。青い実も雨とよく似合う。
林縁の薄暗がりでツクバネウツギが咲き出した。
ヤマグワ?だろうか。切れ込みの入ったいびつな葉が不思議。
ウワズミザクラの花の色が変わりだした。
ため池の周りの若葉。曇天だから出る色合いもある。
山中の小さな水たまりにもアメンボが集う。
この2~3mmほどのひょうきんな虫はなんという名前だろうか。
ヤマアカガエルの子供と出会う。じっとお行儀がいい。
水滴まみれのツツジ。森の中でここだけがひときわ華やか。
コナラの若木も一人前に鈴なりの花がついている。
なんの花だろうか。花びらの先につきでた雄花?が丸い水滴を抱える。
出灰渓谷から見る久しぶりのポンポン山全景。
PR
この記事にコメントする