ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は暖かい日が続いた。
週次サイクルの前線が通り過ぎたあと
強い寒気が入ってきて寒さが戻ってきた。
久しぶりにポンポン山の頂を目指す。
~今日の愉快~
麓で0度だったので頂上はマイナス。すべてのものが凍り付いている。
昨日の雨がウソのようによく晴れた。風がきつくて体が凍るのは時間の問題。
きれいな樹霜。朝日があたると赤っぽく色づく。
ツツジの紅い葉も霜で縁取りされている。朝の澄んだ空にくっきりと浮かび上がる。
たくさんの冬芽。霜がついて一足早く花が咲いたように見える。
北方の愛宕山も見通しが良い。風は地上にも吹いたようで珍しく雲海はない。
東方の木津川が朝日に輝く。遠く鈴鹿山脈の急な稜線がくっきり。
雫の氷に閉じ込められた手袋。だれの忘れ物かな。
黄色い菌類も氷漬け。霜にしては大きな氷粒がきらきらと眩しい。
風のない斜面で日向ぼっこ。体が暖まるにはほど遠いがやっと人心地つく。
すっかり明るくなった森。この1週間で足首が埋まるほど落ち葉が積もった。
落ち葉で紅くなった山道。
落ち葉に長い影が伸びる。昼近くなのに太陽はいつまでも低いところをうろうろ。
紅葉は終わり、クヌギ・コナラの赤茶色した枯れ葉が見ごろ。
雲が早いスピードで流れていく。光が遮られると山が寒々と見える。
週次サイクルの前線が通り過ぎたあと
強い寒気が入ってきて寒さが戻ってきた。
久しぶりにポンポン山の頂を目指す。
~今日の愉快~
麓で0度だったので頂上はマイナス。すべてのものが凍り付いている。
昨日の雨がウソのようによく晴れた。風がきつくて体が凍るのは時間の問題。
きれいな樹霜。朝日があたると赤っぽく色づく。
ツツジの紅い葉も霜で縁取りされている。朝の澄んだ空にくっきりと浮かび上がる。
たくさんの冬芽。霜がついて一足早く花が咲いたように見える。
北方の愛宕山も見通しが良い。風は地上にも吹いたようで珍しく雲海はない。
東方の木津川が朝日に輝く。遠く鈴鹿山脈の急な稜線がくっきり。
雫の氷に閉じ込められた手袋。だれの忘れ物かな。
黄色い菌類も氷漬け。霜にしては大きな氷粒がきらきらと眩しい。
風のない斜面で日向ぼっこ。体が暖まるにはほど遠いがやっと人心地つく。
すっかり明るくなった森。この1週間で足首が埋まるほど落ち葉が積もった。
落ち葉で紅くなった山道。
落ち葉に長い影が伸びる。昼近くなのに太陽はいつまでも低いところをうろうろ。
紅葉は終わり、クヌギ・コナラの赤茶色した枯れ葉が見ごろ。
雲が早いスピードで流れていく。光が遮られると山が寒々と見える。
PR
この記事にコメントする