ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は半ばから雨続き。
晴天続きで一雨ほしかったところ。
これで秋がさらに深まるか。
実に久しぶりに摂津峡あるき。
~今日の愉快~
摂津峡さくら公園からみた朝焼け。期待していなかったので思わず感激。
サクラの葉は赤茶色に変わり、早くも散り始めている。今が愉しみ時。
ぼちぼちカエデの紅葉が進みだした。今は緑との対比が面白い。
これほど増水しているとは想定外。上流域とは異なる遡行の考慮がいる。
摂津峡の核心部。増水中はここまで来るのに苦労する。渦巻きが楽しい。
振り返るとこんな感じ。ちょっぴり日が差して濃淡がついた。
深いプール。激流の白い泡が自在に変化するのが不思議。
岩壁に寄り添う流れ。激流が立てる音も慣れると心地よい。
サボテンのような丸いコケ。岩の上にちょこんと乗っかって可愛らしい。
核心部の終わり。山桜の葉がすっかり散って斜面が明るくなってる。
今日はすっきりしない天気。薄雲が密になって空のほうが少なくなった。
白滝茶屋の滝。上から見ると味気ないが目線を同じにすると立派な滝が現れる。
摂津峡上流部の狭隘部。夏なら腰あたりまで浸かって遡行すると面白いところ。
摂津峡上流部の段差の滝。2年ほどまえに比べると小石の堆積が進んだみたい。
ぽっくりぽっくりと遊歩道を帰る。つり橋向こうの斜面の色がにぎやかになってきた。
サクラ公園から高槻市街を見る。カエデの紅葉の見ごろは11月中旬以降かも。
晴天続きで一雨ほしかったところ。
これで秋がさらに深まるか。
実に久しぶりに摂津峡あるき。
~今日の愉快~
摂津峡さくら公園からみた朝焼け。期待していなかったので思わず感激。
サクラの葉は赤茶色に変わり、早くも散り始めている。今が愉しみ時。
ぼちぼちカエデの紅葉が進みだした。今は緑との対比が面白い。
これほど増水しているとは想定外。上流域とは異なる遡行の考慮がいる。
摂津峡の核心部。増水中はここまで来るのに苦労する。渦巻きが楽しい。
振り返るとこんな感じ。ちょっぴり日が差して濃淡がついた。
深いプール。激流の白い泡が自在に変化するのが不思議。
岩壁に寄り添う流れ。激流が立てる音も慣れると心地よい。
サボテンのような丸いコケ。岩の上にちょこんと乗っかって可愛らしい。
核心部の終わり。山桜の葉がすっかり散って斜面が明るくなってる。
今日はすっきりしない天気。薄雲が密になって空のほうが少なくなった。
白滝茶屋の滝。上から見ると味気ないが目線を同じにすると立派な滝が現れる。
摂津峡上流部の狭隘部。夏なら腰あたりまで浸かって遡行すると面白いところ。
摂津峡上流部の段差の滝。2年ほどまえに比べると小石の堆積が進んだみたい。
ぽっくりぽっくりと遊歩道を帰る。つり橋向こうの斜面の色がにぎやかになってきた。
サクラ公園から高槻市街を見る。カエデの紅葉の見ごろは11月中旬以降かも。
PR
この記事にコメントする