ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ晩秋を迎えた。
週初は台風の影響でしとしと雨。
肌寒いくらいだったが週末はまた暑さが復活。
寒暖の差が大きい。
いつもの滝鑑賞。
~今日の愉快~
ゲンノショウコの実が目立つ。
露と朝の光で美しい。
今週なかばは旧暦で重陽の節句。
ちょうど野菊が見ごろを迎えた。
こちらも朝の柔らかい光によく映える。
岩壁に囲まれた滝。
ほのかな光で岩肌が黒光りする。
滝の風や水音でいつしか雑念が消えている。
沢の真ん中に垂れさがったツタ。
葉の形・色がなんとも面白い。
大きな岩が一面コケにおおわれている。
さわるとひんやり、ふかふかして気持ちいい。
いつも見ている滝も水と光と緑の加減で景色が変わる。
雲の切れ間からぼんやり日が差して岩が輝いた。
コケ庭につきささったフジの実。
どこから落ちてきたのか不思議。
湿気の多い森の様子。
樹の幹はコケに覆われ、全体が緑一色。
葉の間から顔を出したキノコ。
薄いピンク色をした傘がきれい。
ヒメツチグリの仲間のキノコ。
星型に開いた外皮とまん丸の内皮の組み合わせが妙。
キノコ自体が落ち葉の乗っかっている。
老いたキノコ。
傘のからし色、しわのよったヒダが味わい深い。
コケを見だすと時間がどこかにいってしまう。
今日はのっぽの朔と赤い柄につきあう。
大滝上部に日が差した。
暗い滝に明るい水しぶきが蘇る。
ずいぶん太陽の角度が変わった。
暗い森に差し込む光。
一瞬にして森がいっそう深まった。
深まる秋に ホオズキの紅も変化する。
そろそろ実の繊維ばかりが目立ってきた。
週初は台風の影響でしとしと雨。
肌寒いくらいだったが週末はまた暑さが復活。
寒暖の差が大きい。
いつもの滝鑑賞。
~今日の愉快~
ゲンノショウコの実が目立つ。
露と朝の光で美しい。
今週なかばは旧暦で重陽の節句。
ちょうど野菊が見ごろを迎えた。
こちらも朝の柔らかい光によく映える。
岩壁に囲まれた滝。
ほのかな光で岩肌が黒光りする。
滝の風や水音でいつしか雑念が消えている。
沢の真ん中に垂れさがったツタ。
葉の形・色がなんとも面白い。
大きな岩が一面コケにおおわれている。
さわるとひんやり、ふかふかして気持ちいい。
いつも見ている滝も水と光と緑の加減で景色が変わる。
雲の切れ間からぼんやり日が差して岩が輝いた。
コケ庭につきささったフジの実。
どこから落ちてきたのか不思議。
湿気の多い森の様子。
樹の幹はコケに覆われ、全体が緑一色。
葉の間から顔を出したキノコ。
薄いピンク色をした傘がきれい。
ヒメツチグリの仲間のキノコ。
星型に開いた外皮とまん丸の内皮の組み合わせが妙。
キノコ自体が落ち葉の乗っかっている。
老いたキノコ。
傘のからし色、しわのよったヒダが味わい深い。
コケを見だすと時間がどこかにいってしまう。
今日はのっぽの朔と赤い柄につきあう。
大滝上部に日が差した。
暗い滝に明るい水しぶきが蘇る。
ずいぶん太陽の角度が変わった。
暗い森に差し込む光。
一瞬にして森がいっそう深まった。
深まる秋に ホオズキの紅も変化する。
そろそろ実の繊維ばかりが目立ってきた。
PR
この記事にコメントする