ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は大陸の高気圧に覆われ涼し日が多い。
朝晩と日中の気温差が感じらるようになった。
金比羅山あたりをぶらぶら。
~今日の愉快~
有明の月が東に上りだした。
秋の夜長は星空を見る機会が多い。
早いもので中秋もあとわずか。
今朝はとても冷え込んだ。気温は10度ちょっと。
涼しさを超えて寒い。
こないだまで汗をかいていたのに信じられない。
これは何の木かな。
一足早く紅葉している。
緑ばっかりの中でよく目立つ。
朝日をあびるキリの葉。
光を反射して金色に輝いている。
ところどころあいた穴が面白い。
朝日を浴びる樹。
実に気持ちがいい。
朝の青空もさわやか。
ヌルデの実が大きくなってきた。
ついこの間まで花が咲いていた。
秋の時間は駆け足ですぎる。
綿が積み重なったようなワタカラカサタケ。
朝の森の中あるきもなかなか愉しい。
朝のポンポン山。
かなり空気が澄んできた。
日を浴びると暖かい。今日はそんな感じ。
いつもの丸いクモの巣。
光があたると七色に輝く。
ガマズミの実?
やや日陰の林縁にぞくっとするほど
紅い実が顔をのぞかせる。
マツカゼソウの実が大きくなってきた。
ちいさな白っぽいムシがこんにちわとでてきた。
谷をわたる微かな風にゆらゆら揺れる。
沢の一場面。
コケの岩におちる小さな小さな滝。
何もない谷も水さえあれば面白くなる。
谷の出合い。
キクやツリフネソウ、ゲンノショウコに混じって
イヌタデの桃色の花穂が伸びる。
つぼみの中に小さな花が咲いていた。
山里の柿。
全体にかなり色づきだした。
熟れた柿はもう落ちる寸前。
朝は良く晴れたが次第に雲が広がりだした。
山間の田は稲刈りがすんでがらんとしている。
畦に咲く彼岸花がさびしそう。
朝晩と日中の気温差が感じらるようになった。
金比羅山あたりをぶらぶら。
~今日の愉快~
有明の月が東に上りだした。
秋の夜長は星空を見る機会が多い。
早いもので中秋もあとわずか。
今朝はとても冷え込んだ。気温は10度ちょっと。
涼しさを超えて寒い。
こないだまで汗をかいていたのに信じられない。
これは何の木かな。
一足早く紅葉している。
緑ばっかりの中でよく目立つ。
朝日をあびるキリの葉。
光を反射して金色に輝いている。
ところどころあいた穴が面白い。
朝日を浴びる樹。
実に気持ちがいい。
朝の青空もさわやか。
ヌルデの実が大きくなってきた。
ついこの間まで花が咲いていた。
秋の時間は駆け足ですぎる。
綿が積み重なったようなワタカラカサタケ。
朝の森の中あるきもなかなか愉しい。
朝のポンポン山。
かなり空気が澄んできた。
日を浴びると暖かい。今日はそんな感じ。
いつもの丸いクモの巣。
光があたると七色に輝く。
ガマズミの実?
やや日陰の林縁にぞくっとするほど
紅い実が顔をのぞかせる。
マツカゼソウの実が大きくなってきた。
ちいさな白っぽいムシがこんにちわとでてきた。
谷をわたる微かな風にゆらゆら揺れる。
沢の一場面。
コケの岩におちる小さな小さな滝。
何もない谷も水さえあれば面白くなる。
谷の出合い。
キクやツリフネソウ、ゲンノショウコに混じって
イヌタデの桃色の花穂が伸びる。
つぼみの中に小さな花が咲いていた。
山里の柿。
全体にかなり色づきだした。
熟れた柿はもう落ちる寸前。
朝は良く晴れたが次第に雲が広がりだした。
山間の田は稲刈りがすんでがらんとしている。
畦に咲く彼岸花がさびしそう。
PR
この記事にコメントする