ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
晴天は続かず一面の曇り空。
明け方の気温は12度。
早くも中秋がおわる。
先日の雨で増水した出灰川をたどる。
~今日の愉快~
曇り空で光の凹凸は少ない。
それでも朝の川面にとって空は十分すぎる明るさ。
チカラシバが茂る原っぱ。
ススキとはまた違った秋らしさが感じられる。
つぼみから開く一歩前の花。
この状態が一番面白みがある。
杉林の中で縦横無尽にふるまうつた。
この樹があるおかげで単純な杉林が面白くなる。
川の中州を占拠するアケボノソウ。
旬の花。
曇天だと花弁の先っぽの青い点がよく目立つ。
山中の堰。一部は崩れている。
この川沿いは田畑が開けていた跡がある。
かつてはどのような景色だったのだろうか。
明るい森の姿。
落葉樹の幹が奥行きを感じさせる。
淀みに映る森。
とても静か。
ふと足元を見ると小さな魚たちがお出迎え。
紅っぽい石のうえに赤いチャワンタケ。
どこかに吸い込まれそうな赤。
あれだけいたカワトンボがすっかり姿を消している。
クモの巣も断然少ない。
おいてきぼりをくらったような寂しさを感じる。
川べりに群生するレモンエゴマ。
花が散って毛ばかり目立つ。
ちょっと中をのぞくと赤紫色の種が大きくなってきた。
いつもコケが美しい倒木。
今日は赤い朔へいが目につく。
曇天のなかのカエデ。
緑の炎が燃えているみたい。
今日もキノコと出会えた。
葉の間からもれる柔らかい光がキノコをやさしく包む。
アキノチョウジか。
色も形も、どこか惹かれる。
明け方の気温は12度。
早くも中秋がおわる。
先日の雨で増水した出灰川をたどる。
~今日の愉快~
曇り空で光の凹凸は少ない。
それでも朝の川面にとって空は十分すぎる明るさ。
チカラシバが茂る原っぱ。
ススキとはまた違った秋らしさが感じられる。
つぼみから開く一歩前の花。
この状態が一番面白みがある。
杉林の中で縦横無尽にふるまうつた。
この樹があるおかげで単純な杉林が面白くなる。
川の中州を占拠するアケボノソウ。
旬の花。
曇天だと花弁の先っぽの青い点がよく目立つ。
山中の堰。一部は崩れている。
この川沿いは田畑が開けていた跡がある。
かつてはどのような景色だったのだろうか。
明るい森の姿。
落葉樹の幹が奥行きを感じさせる。
淀みに映る森。
とても静か。
ふと足元を見ると小さな魚たちがお出迎え。
紅っぽい石のうえに赤いチャワンタケ。
どこかに吸い込まれそうな赤。
あれだけいたカワトンボがすっかり姿を消している。
クモの巣も断然少ない。
おいてきぼりをくらったような寂しさを感じる。
川べりに群生するレモンエゴマ。
花が散って毛ばかり目立つ。
ちょっと中をのぞくと赤紫色の種が大きくなってきた。
いつもコケが美しい倒木。
今日は赤い朔へいが目につく。
曇天のなかのカエデ。
緑の炎が燃えているみたい。
今日もキノコと出会えた。
葉の間からもれる柔らかい光がキノコをやさしく包む。
アキノチョウジか。
色も形も、どこか惹かれる。
PR
この記事にコメントする