ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
晩春(旧暦)も残り半月、
今週は初夏の陽気が顔を出した。
快晴つづきで夏日になる日もあり、
街中ではツバメも飛びはじめた。
京都市の西方に位置する小塩山めぐり。
~今日の愉快~
明け方、東の空低く木星が明るく輝く。
日の出前。今日も快晴、暑くなりそう。
ハンノキの仲間。たくさんの花序が垂れ下る。
金蔵寺のサクラ。ちょうど満開を迎えたところ。
もうシャガが咲き出した。
イロハカエデの若葉。赤い芽鱗の残りが色を添える。
石段もうかうか歩けない。すきまから伸びるスミレ。
とうとうクモの巣が登場。クモの糸が顔にまとわりつ季節になった。
ウグイスカグラのピンク色が青空に似合う。
今年初めて出会ったシマヘビ。十分に体温があがっているのか動きは早い。
沢沿いではニリンソウが咲き出した。めしべが可愛らしい。
カンスゲの花が満開。少し触れるだけで大量の花粉が漂う。
日陰でひっそりと咲くミヤマカタバミ。
春の色に染まってゆく山。近くのヒノキ林では花粉で空が霞んでいる。
ツバキの花からいつまでも離れないアリ。なにしてるのかな。
日陰の沢沿いに生えるトウゴクサバノオ。
ムラサキケマンが晩春の風に揺れる。
今週は初夏の陽気が顔を出した。
快晴つづきで夏日になる日もあり、
街中ではツバメも飛びはじめた。
京都市の西方に位置する小塩山めぐり。
~今日の愉快~
明け方、東の空低く木星が明るく輝く。
日の出前。今日も快晴、暑くなりそう。
ハンノキの仲間。たくさんの花序が垂れ下る。
金蔵寺のサクラ。ちょうど満開を迎えたところ。
もうシャガが咲き出した。
イロハカエデの若葉。赤い芽鱗の残りが色を添える。
石段もうかうか歩けない。すきまから伸びるスミレ。
とうとうクモの巣が登場。クモの糸が顔にまとわりつ季節になった。
ウグイスカグラのピンク色が青空に似合う。
今年初めて出会ったシマヘビ。十分に体温があがっているのか動きは早い。
沢沿いではニリンソウが咲き出した。めしべが可愛らしい。
カンスゲの花が満開。少し触れるだけで大量の花粉が漂う。
日陰でひっそりと咲くミヤマカタバミ。
春の色に染まってゆく山。近くのヒノキ林では花粉で空が霞んでいる。
ツバキの花からいつまでも離れないアリ。なにしてるのかな。
日陰の沢沿いに生えるトウゴクサバノオ。
ムラサキケマンが晩春の風に揺れる。
PR