ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月を迎えた。
当地の日の出は7時を切り
いよいよ節分・立春が目の前に。
増水した谷の様子伺い。
~今日の愉快~
今日もすっきりせず朝から小雨模様。油断させられたつかの間の晴れ間。
山間を縫う川はしっかり増水中。水音が高い。
谷も梅雨時のような流れ。めったに隠れない岩が水をかぶる。
気まぐれで差し込む日差しが薄暗い森を面白くする。
岩の間から吹き出す水。がけ崩れしないか心配になるほど水量が多い。
小雨がいつのまにか小雪に変わった。気温が高く日も差してるのに変な天気。
キツネノカミソリか。とうとう新葉が顔をだした。
突然吹雪になったり、次の瞬間は晴れたりと、めまぐるしく変わる天気。
ぴちぴちした出来たての葉っぱ。小さな緑がとても新鮮に感じる。
明るい春の雪。冬を越した枯れ葉が色を添える。
緑の上で溶ける雪。
溶けた雪の雫。
谷の咲いた雪の木。
尾根に上がると雪景色。落ち葉の赤茶と雪の白のまだら模様がいい感じ。
また雲が天を覆う。あられのような雪が降ってきた。
当地の日の出は7時を切り
いよいよ節分・立春が目の前に。
増水した谷の様子伺い。
~今日の愉快~
今日もすっきりせず朝から小雨模様。油断させられたつかの間の晴れ間。
山間を縫う川はしっかり増水中。水音が高い。
谷も梅雨時のような流れ。めったに隠れない岩が水をかぶる。
気まぐれで差し込む日差しが薄暗い森を面白くする。
岩の間から吹き出す水。がけ崩れしないか心配になるほど水量が多い。
小雨がいつのまにか小雪に変わった。気温が高く日も差してるのに変な天気。
キツネノカミソリか。とうとう新葉が顔をだした。
突然吹雪になったり、次の瞬間は晴れたりと、めまぐるしく変わる天気。
ぴちぴちした出来たての葉っぱ。小さな緑がとても新鮮に感じる。
明るい春の雪。冬を越した枯れ葉が色を添える。
緑の上で溶ける雪。
溶けた雪の雫。
谷の咲いた雪の木。
尾根に上がると雪景色。落ち葉の赤茶と雪の白のまだら模様がいい感じ。
また雲が天を覆う。あられのような雪が降ってきた。
PR
この記事にコメントする
いやはや
またまたやられちゃいました・・。
“かってにヒョーロンカ”気分で、いつものように、くだらない感想をお伝えさせていただきます。
いや〜私はもう4枚目の「日差しが薄暗い森を面白く」しているショットがとっても好きですね。整然としたような木々の静けさ。手の付いていない(であろう)水辺の岩場。そしてサンショウウオでも出て来そうな清流。うぅぅ・・(愛しすぎて言葉になってない)。
キツネノカミソリらしき緑の新芽。枯れ葉に覆われた地面からの息吹き。どきどき高鳴る瞬間。ところでこのカミソリ、たぶんうちの界隈だと全然ない植物のはずなんですが、どんなふうに成るんですかねぇ。名前からは、切れそうな葉もしくは花が付きそうですけど。
「溶けた雪の雫」はかわいいですね。これもまたベストショットですな〜。いや実に実に。自然環境(対象の美)もさることながら、お腕前の熟達ぶりが伝わってまいります。
画像として、たいへん印象的なのが「雲が天を覆」っている最後の一枚です。このような木のシルエットを見ると、やはり思い浮かべてしまうのは、有名な切り絵(でしたか)画家の滝平次郎さんの『モチモチの木』です。あの方の絵本というのは、今でもおそらくそうでしょうが、私などの頃はどの図書館でも置いてあったりし、まぶたの裏に焼きつく描写が忘れられないものです。後年、古書店で画集を鑑賞(笑)する機会がありましたが、人々のこれまた自然な暮らしの一頁一頁が、とてもきれいに飾らないで作品化されていて、グッときたんですよね。
“かってにヒョーロンカ”気分で、いつものように、くだらない感想をお伝えさせていただきます。
いや〜私はもう4枚目の「日差しが薄暗い森を面白く」しているショットがとっても好きですね。整然としたような木々の静けさ。手の付いていない(であろう)水辺の岩場。そしてサンショウウオでも出て来そうな清流。うぅぅ・・(愛しすぎて言葉になってない)。
キツネノカミソリらしき緑の新芽。枯れ葉に覆われた地面からの息吹き。どきどき高鳴る瞬間。ところでこのカミソリ、たぶんうちの界隈だと全然ない植物のはずなんですが、どんなふうに成るんですかねぇ。名前からは、切れそうな葉もしくは花が付きそうですけど。
「溶けた雪の雫」はかわいいですね。これもまたベストショットですな〜。いや実に実に。自然環境(対象の美)もさることながら、お腕前の熟達ぶりが伝わってまいります。
画像として、たいへん印象的なのが「雲が天を覆」っている最後の一枚です。このような木のシルエットを見ると、やはり思い浮かべてしまうのは、有名な切り絵(でしたか)画家の滝平次郎さんの『モチモチの木』です。あの方の絵本というのは、今でもおそらくそうでしょうが、私などの頃はどの図書館でも置いてあったりし、まぶたの裏に焼きつく描写が忘れられないものです。後年、古書店で画集を鑑賞(笑)する機会がありましたが、人々のこれまた自然な暮らしの一頁一頁が、とてもきれいに飾らないで作品化されていて、グッときたんですよね。