ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大寒に至りいったん寒さが和らいだ。
週末前にはまた寒の雨。
冬なのに毎週のように傘が活躍する。
寒い谷を歩く。
~今日の愉快~
今日から冬将軍の再来。一気に冷え込んで川のたまり水にも薄氷が張った。
かちんかちんに凍った地面から春の訪れも顔をだす。
冷え込みは今朝からなのでつららの出来はいまひとつ。
冬枯色にはそろそろ飽きる時期。コケの新鮮な緑が気になる。
杉のお山に朝日が差す。わずかに生える下草が光輝く。
葉っぱの色合い。今日は風が強くスギのこすれる音がキイキイとよく聞こえる。
コケと氷のオブジェ。面白くて見飽きないが、体の震えはとまらない。
小さな雫も凍りついた。その瞬間はどんな様子だったのかしら。
吸い込まれるような青空。ときおり雪雲がびゅんびゅんと流れていく。
かちんかちんに凍ったキクラゲ。透けた茶色がきれい。
葉っぱの上に残る前日の雨のあと。葉っぱもぱりぱり。
小さなつらら。水面に流れる泡と戯れている。
土のうえをざくざく歩くのは面白い。立派な霜柱がきらきら光っている。
ちょっと色づくヤブサンザシの葉。地面すれすれは風が弱く、太陽の暖かさが実感できてうれしい。
雪雲は次から次へやってくる。京都北部で存分に降らせたあとか、まれに小雪が舞う程度。
週末前にはまた寒の雨。
冬なのに毎週のように傘が活躍する。
寒い谷を歩く。
~今日の愉快~
今日から冬将軍の再来。一気に冷え込んで川のたまり水にも薄氷が張った。
かちんかちんに凍った地面から春の訪れも顔をだす。
冷え込みは今朝からなのでつららの出来はいまひとつ。
冬枯色にはそろそろ飽きる時期。コケの新鮮な緑が気になる。
杉のお山に朝日が差す。わずかに生える下草が光輝く。
葉っぱの色合い。今日は風が強くスギのこすれる音がキイキイとよく聞こえる。
コケと氷のオブジェ。面白くて見飽きないが、体の震えはとまらない。
小さな雫も凍りついた。その瞬間はどんな様子だったのかしら。
吸い込まれるような青空。ときおり雪雲がびゅんびゅんと流れていく。
かちんかちんに凍ったキクラゲ。透けた茶色がきれい。
葉っぱの上に残る前日の雨のあと。葉っぱもぱりぱり。
小さなつらら。水面に流れる泡と戯れている。
土のうえをざくざく歩くのは面白い。立派な霜柱がきらきら光っている。
ちょっと色づくヤブサンザシの葉。地面すれすれは風が弱く、太陽の暖かさが実感できてうれしい。
雪雲は次から次へやってくる。京都北部で存分に降らせたあとか、まれに小雪が舞う程度。
PR
この記事にコメントする