忍者ブログ
ようこそポンポン山の森へ。    ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と して知られる。 都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。    この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝晩の温度差が大きいこの頃。
冷え込む日は少ない。
今年は木枯らしの吹く前に鮮やかな紅葉になるかな。

ポンポン山の山すその尾根・谷を散策する。

~今日の愉快~

快晴とはならず少しばかり雲がある。
おかげでちょっとした朝焼けが見られた。
朝から風があるので、日中はもう少し強くなるかも。


休耕田のコスモス畑。
花の盛りは過ぎた感じ。
うっすら朝日に照らされると色が鮮やかに変化した。


黄色いコスモスはいまが花盛り。
光を浴びるまえ、濃淡のないぼんやりした色彩が愉快。
黄の色合いも花の加減によってさまざま。


朝日が昇り強い光が差してきた。
光にあたった地面から水蒸気が立ち上る。
逆光に透けた薄桃色のコスモスが生花のように見える。


山林の端に現れた燃えるような赤。
ハゼノキの紅葉はいつも派手。
ついつい近づいて見入ってしまう。


林縁の山道で出会った鮮やかな橙色。
ちょうど朝日が差して黄葉が豹変した。
タイミングが良すぎて笑ってしまう。


山すそをめぐる道は谷に向かう。
おなじみの薄暗さに逆戻り。
時間とともに青緑から黄緑の変化が現れる。


傾斜が緩やかになり谷の広場に到着。
杉林のなかに一本の広葉樹が目に留まる。
谷歩きの緊張がすこしほぐれるひと時。


古い堰堤を巻いて上ると大きな池が登場。
対岸の杉木立が水面に映る。
落ち葉や小枝が浮かんだ鏡は独特の映しえを見せてくれる。


池の上流。
黄葉した木の葉がきれいに写っている。
水底の小石がぼんやり透けて空の一部になっている。


唯一の見晴らし場からの眺望。
京の街が秋空の下に広がる。
霞がかかっており街では秋晴れという感じではなさそう。


尾根道をたどる。
この道はシダが多い。
木の間から差す光にあたると薄緑色がきれい。


青空にヤマハギの葉がよく似合う。
日のあたる尾根は気温が高い。
朝の気温と谷歩きに合わせた服装では暑いくらい。


木陰に入って小休止。
タカノツメの複葉がほんわりとした緑色をしめす。
日当たりのせいか温度差のせいか、黄葉はまだまだみたい。


ぐるり山すそ巡りのあと、近くの柳谷寺を散策。
アジサイで有名なお寺だが紅葉もぼちぼち見ごろ。
山の雑木と違ってこういう紅葉はすこしひるんでしまう。


古い小さな池の姿。
水面に映るツワブキと金魚の組み合わせが妙。
ひとときを過ごしてしまう。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
こんにちは
山の雰囲気が伝わって、とても行きたくなりました。
良い写真と紹介をありがとうございます!
khalaha URL 2007/11/07(Wed)10:49:15 編集
はんなり
素敵な写真にうっとりしました。
日本の真実のようです。
朱赤の金魚。
儚さがいいですね。
ロータス 2007/11/22(Thu)01:57:24 編集
いい写真ですね
すごく良い写真ですねd(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
今日新しく自分のブログをつくったのでできればリンクにのせてもらませんか?
おね~::
これからもちょくちょくくるので宜しくお願いします~^O^
桶田 URL 2007/11/25(Sun)16:35:25 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/02 さとういちご]
[07/21 massy]
[05/25 zzz]
[08/08 MARIKO]
[06/07 徳本義治]
最新記事
(07/05)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
漂泊の民
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]