忍者ブログ
ようこそポンポン山の森へ。    ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と して知られる。 都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。    この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山の朝は冷えるようになった。
そろそろ手袋がほしい。

谷へ。
~今日の愉快~

久しぶりとなる茜色の空。夜明けとともに鳥のさえずりが聞こえだす。


昨日の雨で沢は少しだけ増水。濡れた栗のイガが光る。


葉っぱの緑色のグラデーションも少し黄色が混ざりだした。


ブナハリタケの変わった姿。別の菌がついたのかひげが生えた。


急斜面の獣道を這い登ったら美しい紅葉と朝日に出会えた。


行く手を遮る倒木もキノコとコケがあれば待ち遠しくなる。


一足早いヤマフジの黄葉がきれい。


水量が増えて沢の水音がよく響く。


モミジガサも花の時期が長い。よく見ると面白みがでてくる。


沢を覆う大きな樹。いつもここで小休止。


樹の洞から顔を出すキノコ。


山道の真ん中に生えるキノコ。一見して分からないのが面白い。


谷と尾根の交わるところ。少しずつ落ち葉が増えている。


キクラゲ。ピンクがかった肌色が木漏れ日に透ける。


 アラキクラゲ。薄いけど耳たぶのような感触。
PR
また今週末も雨。
とうとう日の出が6時台になった。
秋の深まりを感じる。

野草遊びに山ろくをめぐる。
~今日の愉快~

花の時期が長いツリフネソウ。雨とよく似合う。


ノコンギク。水玉で大胆におしゃれ。


小さな水玉が大きな景色を映す。イヌタデには重そう。


湖面の鏡が森をよく映す。落ち葉がアクセント。


太ったミツバアケビの実。ちょっと届かない。


まるで人形のような五倍子。


湖畔に張り出す樹から落ちる雫が響く。


雨に打たれて疲れたのか。じっとしたままのシジミチョウ。


ヨウシュヤマゴボウの葉が紅色に変化した。緑色との組み合わせが妙。


キノコの季節。杉の落ち葉に生える小さなキノコ。


コメナモミのねばねばがよく目立つ。


深く切れ込む葉っぱ。もう黄色に色づいている。


ナギナタコウジュ。美しい。


ヒメキンミズヒキか。おっきな水玉が面白い。


真っ黒な雲が垂れ込め雨が降り出した。亀岡盆地の奥はまだ明るい。


今日は十三夜。栗名月。
夜には雨が上がり晩秋の月見がかなった。 
朝から雨。
昼からの予報が早まった。
このところ週末の雨が続く。

山里近くの藪山めぐり。
~今日の愉快~

わらを干す光景はあまり目にしなくなった。
山を背に田んぼが映える最後の姿。
町の田んぼは今週辺りから稲刈りがはじまる。


今週水曜日は寒露。
すでに山間部の朝はこんな状態。


彼岸花もそろそろ終わり。
盛りの赤い花もきれいだが、
枯れ果てる間際のほうが味わい深い。


きらきら光るエノコログサ。
露のつき方は草それぞれで異なり見飽きない。


ホオノキの落葉がはじまった。
大きな葉っぱが雨にぬれて黄金色に光る。


このところコケが気になっている。
よく見ると山はコケだらけ。
思いのまま撮れないのがもどかしい。


こちらも旬のベニチャワンタケ。
連続した赤が素敵。
ゆっくりと膨らむ水滴から時の流れが見える。


小さな滝のそばの緑。
水滴が落ちるのをみていたら
思わぬところにクモがいてびっくり。


ここはキブシ谷。
もう実が茶色く枯れてきた。
別の枝では小さな新芽が伸びだしてきた。


菌類に覆われるバッタ。
ここでは時間が止まっている感じ。


倒木に広がる別の菌類。
少し厚みのあるところは不思議な立体形になっている。


小さなマツカゼソウもしっかり雨を受け止める。
水滴の大きさは葉の大きさでおのずと決まる。


サワガニと戯れる。
横だけでなく前後にも歩ける器用なやつ。
沢からずいぶん離れたところにいる。


尾根の西側は霧がなく見晴らしがきく。
こんなに雲が低く垂れ込めているとは知らなかった。
ちょっぴり幻想的な光景をしばし楽しむ。


 森はキノコがたくさん。
種類は多くないみたい。
柄も傘も十分に成長して見ごたえがある。
いよいよ晩秋を迎えた。
週初は台風の影響でしとしと雨。
肌寒いくらいだったが週末はまた暑さが復活。
寒暖の差が大きい。

いつもの滝鑑賞。
~今日の愉快~

ゲンノショウコの実が目立つ。
露と朝の光で美しい。


今週なかばは旧暦で重陽の節句。
ちょうど野菊が見ごろを迎えた。
こちらも朝の柔らかい光によく映える。


岩壁に囲まれた滝。
ほのかな光で岩肌が黒光りする。
滝の風や水音でいつしか雑念が消えている。


沢の真ん中に垂れさがったツタ。
葉の形・色がなんとも面白い。


大きな岩が一面コケにおおわれている。
さわるとひんやり、ふかふかして気持ちいい。


いつも見ている滝も水と光と緑の加減で景色が変わる。
雲の切れ間からぼんやり日が差して岩が輝いた。


コケ庭につきささったフジの実。
どこから落ちてきたのか不思議。


湿気の多い森の様子。
樹の幹はコケに覆われ、全体が緑一色。


葉の間から顔を出したキノコ。
薄いピンク色をした傘がきれい。


ヒメツチグリの仲間のキノコ。
星型に開いた外皮とまん丸の内皮の組み合わせが妙。
キノコ自体が落ち葉の乗っかっている。


老いたキノコ。
傘のからし色、しわのよったヒダが味わい深い。


コケを見だすと時間がどこかにいってしまう。
今日はのっぽの朔と赤い柄につきあう。


大滝上部に日が差した。
暗い滝に明るい水しぶきが蘇る。
ずいぶん太陽の角度が変わった。


暗い森に差し込む光。
一瞬にして森がいっそう深まった。


深まる秋に ホオズキの紅も変化する。
そろそろ実の繊維ばかりが目立ってきた。
晴天は続かず一面の曇り空。
明け方の気温は12度。
早くも中秋がおわる。

先日の雨で増水した出灰川をたどる。
~今日の愉快~

曇り空で光の凹凸は少ない。
それでも朝の川面にとって空は十分すぎる明るさ。


チカラシバが茂る原っぱ。
ススキとはまた違った秋らしさが感じられる。


つぼみから開く一歩前の花。
この状態が一番面白みがある。


杉林の中で縦横無尽にふるまうつた。
この樹があるおかげで単純な杉林が面白くなる。


川の中州を占拠するアケボノソウ。
旬の花。
曇天だと花弁の先っぽの青い点がよく目立つ。


山中の堰。一部は崩れている。
この川沿いは田畑が開けていた跡がある。
かつてはどのような景色だったのだろうか。


明るい森の姿。
落葉樹の幹が奥行きを感じさせる。


淀みに映る森。
とても静か。
ふと足元を見ると小さな魚たちがお出迎え。


紅っぽい石のうえに赤いチャワンタケ。
どこかに吸い込まれそうな赤。


あれだけいたカワトンボがすっかり姿を消している。
クモの巣も断然少ない。
おいてきぼりをくらったような寂しさを感じる。


川べりに群生するレモンエゴマ。
花が散って毛ばかり目立つ。
ちょっと中をのぞくと赤紫色の種が大きくなってきた。


いつもコケが美しい倒木。
今日は赤い朔へいが目につく。


曇天のなかのカエデ。
緑の炎が燃えているみたい。


今日もキノコと出会えた。
葉の間からもれる柔らかい光がキノコをやさしく包む。


アキノチョウジか。
色も形も、どこか惹かれる。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/02 さとういちご]
[07/21 massy]
[05/25 zzz]
[08/08 MARIKO]
[06/07 徳本義治]
最新記事
(07/05)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
漂泊の民
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]