ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早朝の山道を歩き始めたとたん雨。
中秋の名月はどうなることか。
尾根沿いの展望ルートをぶらぶら。
~今日の愉快~
谷底に紅い柱がつったっている。
近づいてみるとマルミノヤマゴボウでした。
びっしりと隙間なく咲いた紅い花が面白い。
ツル性の植物の白い花。
なんという名前だろうか。
葉っぱだけみるとキイチゴ属にそっくり。
ふわふわの綿毛。
やや赤茶っぽくて小さめでかわいらしい。
雨はとっくに止んで傘がわずらわしい。
ススキが大きくなってきた。
朝の空に背伸びするススキは心地よい。
雲の隙間が広がって日が差し出した。
小塩山の頂は雲に覆われている。
その上空はきれいに晴れた。
ただ高層にはさらに雲が広がり不思議な天気。
林縁で咲くツルアジサイ。
下から覗き込むと愉しい光景がみえる。
見慣れたツユクサ。
いつまで見られるか気になった。
青い花びらが美しい。
うす茶色のカマキリ。
獲物を追ってる最中に割り込んだ。
なんだという目でにらまれる。
朝の雨はなんだったのだろうか。
用のない傘はとても重く感じる。
たなびく雲だけみると秋っぽいが蒸し暑い。
アケボノソウの季節が訪れた。
湿ったところが好きだろうと思っていたが、
山の斜面にも群生している。
これは一面ススキの原。
そのごく一部だけ花が咲いている。
太陽がまぶしくて暑い。
異様に太いキノコ。
おそらく巨大になると思われる。
いまはまだユーモラス。
ひょんと伸びたキノコ。
仰ぎ見るキノコはいずれも美しい。
若い杉林を歩く。
上空から日が差して明るくなる。
中秋の名月。
なんとかうす雲を通してみることができた。
明日はまた雨。満月は望み薄。
中秋の名月はどうなることか。
尾根沿いの展望ルートをぶらぶら。
~今日の愉快~
谷底に紅い柱がつったっている。
近づいてみるとマルミノヤマゴボウでした。
びっしりと隙間なく咲いた紅い花が面白い。
ツル性の植物の白い花。
なんという名前だろうか。
葉っぱだけみるとキイチゴ属にそっくり。
ふわふわの綿毛。
やや赤茶っぽくて小さめでかわいらしい。
雨はとっくに止んで傘がわずらわしい。
ススキが大きくなってきた。
朝の空に背伸びするススキは心地よい。
雲の隙間が広がって日が差し出した。
小塩山の頂は雲に覆われている。
その上空はきれいに晴れた。
ただ高層にはさらに雲が広がり不思議な天気。
林縁で咲くツルアジサイ。
下から覗き込むと愉しい光景がみえる。
見慣れたツユクサ。
いつまで見られるか気になった。
青い花びらが美しい。
うす茶色のカマキリ。
獲物を追ってる最中に割り込んだ。
なんだという目でにらまれる。
朝の雨はなんだったのだろうか。
用のない傘はとても重く感じる。
たなびく雲だけみると秋っぽいが蒸し暑い。
アケボノソウの季節が訪れた。
湿ったところが好きだろうと思っていたが、
山の斜面にも群生している。
これは一面ススキの原。
そのごく一部だけ花が咲いている。
太陽がまぶしくて暑い。
異様に太いキノコ。
おそらく巨大になると思われる。
いまはまだユーモラス。
ひょんと伸びたキノコ。
仰ぎ見るキノコはいずれも美しい。
若い杉林を歩く。
上空から日が差して明るくなる。
中秋の名月。
なんとかうす雲を通してみることができた。
明日はまた雨。満月は望み薄。
PR
週初~週央までは涼しい日が続いた。
蝉の声もなくなりムシの音が響く。
と思ったら週末には残暑が復活。
秋の天気は変わりやすい。
9/9は重陽の節句。
菊をめでるには旧暦がよい。
ひと月ぶりの谷を楽しむ。
~今日の愉快~
遠く台風の影響をうけて湿った空気が流れ込む。
前夜の予報で曇りの心づもりをしていたが朝から雨。
久しぶりの雨と戯れる。
雨の朝の森は暗い。
このまま明るくならないのではといつも不安になる。
虫食いだらけの葉っぱと遊んでいたら少し明るくなった。
ヒナノウスツボが咲き出した。
雨の森の中で、この小さな花を見るのは一苦労。
気がつけばずいぶん時間がたっていた。
かわいらしいレモンエゴマの花。
こっちはさらに一回り小さい。
傘を放り出して夢中になる。
谷の斜面をよじ登って緑を愉しむ。
ただの葉っぱも雨のときは色が鮮やか。
その緑も葉の大きさや厚さによって微妙に変化する。
沢の中のツバキの実。
ずいぶん流されたとみえて、外皮がほとんどなくなっている。
うす黄色の肌に残った皮の模様が味わい深い。
山栗がたくさん落ちている。
実がはじけているのはまだないみたい。
コクサギの葉っぱが紅く色づいた。
雨に濡れて艶々で見飽きない。
気がつけばとても愉快な気分になっている。
水中の落ち葉。
とってもいい感じ。
だいぶん落ち葉が増えてきた。
トリカブトのなかま。カワチブシ?
今年も出会えてうれしい。
特徴のある花の形をしている。
このところ目にする機会がふえたツリフネソウ。
今日はじっくりとご対面。
この花は雨がよく似合う。
こちらも旬のオタカラコウ。
素敵な黄色で洗脳される。
雨が上がった。
霧に覆われた森に日が差し始めた。
わくわくしながら森を歩く。
雨に濡れたリョウブの幹。
木漏れ日が光る幹を照らし出す。
雪だるまのようなキノコ。
「なんだこりゃっ」いつもの独り言。
今日は白露。
ぼちぼち涼しい朝が増えてきた。
今朝の山間部は濃霧。
ほぼ地上付近まできっちりと霧が広がる。
秋を感じる。
霧にさそわれて亀岡盆地に近い低山を散策。
~今日の愉快~
霧に浮かぶポンポン山。
出灰渓谷や盆地の樫田あたりは濃霧。
秋の風物詩が顔を出しはじめた。
毎年、定点観測するようになったどんぐり。
もうすっかり大きくなったが、まだ緑色が勝っている。
野いばらの赤い葉っぱ。
朝露でびしょびしょ。
雨の後とかわらない。
すっくと伸びたキノコ。
傘の文様も近づいてみると
複雑でふんわりした姿をしていて興味深い。
徐々に霧が薄くなって朝日が差し始めた。
クモの巣や葉っぱの水滴が輝く。
ぼおっと見ているときらきらしてきれい。
いつもの愛宕山。
亀岡盆地の霧はまだら模様。
晩秋から冬のように完全に覆われてはいない。
山道に顔をだすこれはなんだろうか。
何かの芽のように見える。
頭にのっけた白い帽子が愉快。
白い立派なキノコ。シロオニタケ?
姿に変化があり鑑賞するには良い。
ヤマジノホトトギスが咲き出した。
ポンポン山ではあまり見かけない。
ことしはどれだけ出会えるだろうか。
ゲンノショウコ。
小さな花びらだが奥が深く
いつまでも見飽きない。
なんともう稲刈りが始まった。
たわわに実った稲穂をみると、ご飯が食べたくなる。
どんな味がするのだろうか。
ヌルデの五倍子。
葉っぱが枯れるのにあわせて、
これから赤色が黒色に変化していく。
ヌルデの花が旬。
三角錐の花穂はとても目立つが、
かわいらしい小さな花はまず目に付かない。
この夏は池が大増水したときもあった。
今は通常の水かさに戻って湖畔にたつことができる。
緑色の湖面をのぞかせる小さな入り江。
静か。
ヌルデと競い合っているのがイタドリの花。
こちらも白く伸びた花穂ばかりが目立つ。
近寄ってみると小さな花は清楚。
ぼちぼち涼しい朝が増えてきた。
今朝の山間部は濃霧。
ほぼ地上付近まできっちりと霧が広がる。
秋を感じる。
霧にさそわれて亀岡盆地に近い低山を散策。
~今日の愉快~
霧に浮かぶポンポン山。
出灰渓谷や盆地の樫田あたりは濃霧。
秋の風物詩が顔を出しはじめた。
毎年、定点観測するようになったどんぐり。
もうすっかり大きくなったが、まだ緑色が勝っている。
野いばらの赤い葉っぱ。
朝露でびしょびしょ。
雨の後とかわらない。
すっくと伸びたキノコ。
傘の文様も近づいてみると
複雑でふんわりした姿をしていて興味深い。
徐々に霧が薄くなって朝日が差し始めた。
クモの巣や葉っぱの水滴が輝く。
ぼおっと見ているときらきらしてきれい。
いつもの愛宕山。
亀岡盆地の霧はまだら模様。
晩秋から冬のように完全に覆われてはいない。
山道に顔をだすこれはなんだろうか。
何かの芽のように見える。
頭にのっけた白い帽子が愉快。
白い立派なキノコ。シロオニタケ?
姿に変化があり鑑賞するには良い。
ヤマジノホトトギスが咲き出した。
ポンポン山ではあまり見かけない。
ことしはどれだけ出会えるだろうか。
ゲンノショウコ。
小さな花びらだが奥が深く
いつまでも見飽きない。
なんともう稲刈りが始まった。
たわわに実った稲穂をみると、ご飯が食べたくなる。
どんな味がするのだろうか。
ヌルデの五倍子。
葉っぱが枯れるのにあわせて、
これから赤色が黒色に変化していく。
ヌルデの花が旬。
三角錐の花穂はとても目立つが、
かわいらしい小さな花はまず目に付かない。
この夏は池が大増水したときもあった。
今は通常の水かさに戻って湖畔にたつことができる。
緑色の湖面をのぞかせる小さな入り江。
静か。
ヌルデと競い合っているのがイタドリの花。
こちらも白く伸びた花穂ばかりが目立つ。
近寄ってみると小さな花は清楚。
南の湿った空気が流れこんで
曇りがちの蒸し暑い日が続く。
二百十日を過ぎても
まだ台風の上陸はない。
この9月はどんな月になるのだろうか。
楊谷寺まわりの低山を散策。
~今日の愉快~
クズの花盛り。
いくらでも伸びる厄介者だが、
花だけはきれい。
朝露で少しだけおめかし。
朝の野を歩くとびしょぬれになる季節。
エンコログサも水玉だらけ。
よくもここまで小さな水滴を集めた。
足元がにぎやか。
しゃがみこんで、さらに覗き込んで
ギョウギシバの花と出会う。
目立たない小さな花もこうしてみると面白い。
ツリガネニンジンの花が咲き出した。
つぼみからこの花はなかなか想像できない。
ようやくこの谷にも朝日が差し出した。
水滴のついたクサが突然きらきら光りだす。
日がでたとたんに蒸し暑くなる。
ニガクリタケに覆われた枯れ木。
うすくらい山道で黄色い色がよく目に付く。
仰ぎ見ると見慣れた姿があらわれる。
山中の池。
まとまった雨がなく水量は心地少な目。
静かな水面がときおりさざ波で乱される。
ちょうどカエルになりたてのカエル。
まだちいさなシッポがついている。
体のわりに大きな顔がユーモラス。
カエルの乗っている葉っぱの下に
かわいらしい花が咲いている。
ハダカホオズキ。
くるりとそり返った花びらが面白い。
超低山の尾根道はワラビが群生している。
目線をさげると重層した葉っぱが
光に透けて愉快な景色を見せる。
地面に花咲くようになるキノコ。
八重のように複雑に入り組んだ形が面白い。
思ったほど硬くなく適度に弾力がある。
フユイチゴの花が咲き出した。
やや湿ったあまり日の当たらない斜面に群生している。
花は清楚、葉っぱとは比べ物にならない。
楊谷寺(柳谷観音)をぶらり訪問。
目が良くなるようお参り。
さすがにアジサイは咲いていないが、
日陰でヤブランが美しい姿を見せていた。
夏の花、サルスベリ。
楊谷寺の参道に目立つ木が一本。
そろそろ終わりかけかしら。
それにしても今日も暑い。
畑のそばの花園で黄色い花が
燃えるように咲いている。
スズメガの仲間、ホシホウジャクが長い
くちばしで蜜集めに忙しい。
曇りがちの蒸し暑い日が続く。
二百十日を過ぎても
まだ台風の上陸はない。
この9月はどんな月になるのだろうか。
楊谷寺まわりの低山を散策。
~今日の愉快~
クズの花盛り。
いくらでも伸びる厄介者だが、
花だけはきれい。
朝露で少しだけおめかし。
朝の野を歩くとびしょぬれになる季節。
エンコログサも水玉だらけ。
よくもここまで小さな水滴を集めた。
足元がにぎやか。
しゃがみこんで、さらに覗き込んで
ギョウギシバの花と出会う。
目立たない小さな花もこうしてみると面白い。
ツリガネニンジンの花が咲き出した。
つぼみからこの花はなかなか想像できない。
ようやくこの谷にも朝日が差し出した。
水滴のついたクサが突然きらきら光りだす。
日がでたとたんに蒸し暑くなる。
ニガクリタケに覆われた枯れ木。
うすくらい山道で黄色い色がよく目に付く。
仰ぎ見ると見慣れた姿があらわれる。
山中の池。
まとまった雨がなく水量は心地少な目。
静かな水面がときおりさざ波で乱される。
ちょうどカエルになりたてのカエル。
まだちいさなシッポがついている。
体のわりに大きな顔がユーモラス。
カエルの乗っている葉っぱの下に
かわいらしい花が咲いている。
ハダカホオズキ。
くるりとそり返った花びらが面白い。
超低山の尾根道はワラビが群生している。
目線をさげると重層した葉っぱが
光に透けて愉快な景色を見せる。
地面に花咲くようになるキノコ。
八重のように複雑に入り組んだ形が面白い。
思ったほど硬くなく適度に弾力がある。
フユイチゴの花が咲き出した。
やや湿ったあまり日の当たらない斜面に群生している。
花は清楚、葉っぱとは比べ物にならない。
楊谷寺(柳谷観音)をぶらり訪問。
目が良くなるようお参り。
さすがにアジサイは咲いていないが、
日陰でヤブランが美しい姿を見せていた。
夏の花、サルスベリ。
楊谷寺の参道に目立つ木が一本。
そろそろ終わりかけかしら。
それにしても今日も暑い。
畑のそばの花園で黄色い花が
燃えるように咲いている。
スズメガの仲間、ホシホウジャクが長い
くちばしで蜜集めに忙しい。
8月晦日。
旧暦では今日から葉月、中秋にはいる。
昨日の涼しさがうそのよう、
朝から湿った暑さを感じる。
ポンポン山の前衛、黒柄岳を散歩。
~今日の愉快~
山の端っこのため池。
まだ稲刈りが終わってないのに、
池の水を抜いている最中。
わずかに残った湖面が朝の空をきれいに映す。
未明はもう少し雲が多かった。
朝の訪れとともに雲がどんどん薄くなる。
雨の装備をしてきたのは無駄になりそうな感じ。
朝の静かな樫船神社。
この一角だけ昨日の雨の痕跡が濃く残っている。
もみじの葉が緑色から黄色に変わりだした。
山のクリ。野生の実は小ぶり。
とげとげは大分硬くなって、
握るとちくちく刺さるようになってきた。
林道脇はメマツヨイグサの花園。
長い背丈に似合わない小さな花。
そよ風でゆらゆらと揺れ続ける。
ママコノシリヌグイが咲き出した。
小さな花だが色形とも美しい。
夢中になって時が経つのを忘れる。
道端からにょきにょき成長中のキリ。
大きな葉っぱを下から覗き込むと、
愉快な姿と出会えた。
この林道沿いはヤマハギ天国。
花の盛りは過ぎつつあり、
地面に赤紫色の花びらが散っている。
小さな小さなスズメノヒエの花。
ブラシ状の花柱や白い花糸の雄しべが不思議。
ほんのかすかな風でも敏感に反応する。
枯れ木に生える色鮮やかなキノコ。
オレンジ色のやわらかな曲線が心地よい。
NTTのアンテナが目印の黒柄岳。
金比羅山と同様、離れたところから眺めるのが良い。
ノリウツギの花がまだ咲いていた。
すっかり晴れた空から強烈な光が降り注ぐ。
気温は急上昇中、汗が吹き出る。
強烈な光はナツハゼの実も浮かび上がらせた。
緑の葉も光に透けて様々な色をみせる。
つたの葉っぱ。
薄紅色の葉が輝いて惹きつけられる。
白くて丸いふわふわしたキノコ。
光を反射してまぶしい。
旧暦では今日から葉月、中秋にはいる。
昨日の涼しさがうそのよう、
朝から湿った暑さを感じる。
ポンポン山の前衛、黒柄岳を散歩。
~今日の愉快~
山の端っこのため池。
まだ稲刈りが終わってないのに、
池の水を抜いている最中。
わずかに残った湖面が朝の空をきれいに映す。
未明はもう少し雲が多かった。
朝の訪れとともに雲がどんどん薄くなる。
雨の装備をしてきたのは無駄になりそうな感じ。
朝の静かな樫船神社。
この一角だけ昨日の雨の痕跡が濃く残っている。
もみじの葉が緑色から黄色に変わりだした。
山のクリ。野生の実は小ぶり。
とげとげは大分硬くなって、
握るとちくちく刺さるようになってきた。
林道脇はメマツヨイグサの花園。
長い背丈に似合わない小さな花。
そよ風でゆらゆらと揺れ続ける。
ママコノシリヌグイが咲き出した。
小さな花だが色形とも美しい。
夢中になって時が経つのを忘れる。
道端からにょきにょき成長中のキリ。
大きな葉っぱを下から覗き込むと、
愉快な姿と出会えた。
この林道沿いはヤマハギ天国。
花の盛りは過ぎつつあり、
地面に赤紫色の花びらが散っている。
小さな小さなスズメノヒエの花。
ブラシ状の花柱や白い花糸の雄しべが不思議。
ほんのかすかな風でも敏感に反応する。
枯れ木に生える色鮮やかなキノコ。
オレンジ色のやわらかな曲線が心地よい。
NTTのアンテナが目印の黒柄岳。
金比羅山と同様、離れたところから眺めるのが良い。
ノリウツギの花がまだ咲いていた。
すっかり晴れた空から強烈な光が降り注ぐ。
気温は急上昇中、汗が吹き出る。
強烈な光はナツハゼの実も浮かび上がらせた。
緑の葉も光に透けて様々な色をみせる。
つたの葉っぱ。
薄紅色の葉が輝いて惹きつけられる。
白くて丸いふわふわしたキノコ。
光を反射してまぶしい。