[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週も暖かい日が多く、冬らしい寒さはおあずけ。
今日も未明から山歩き。
めずらしく猪と2回も遭遇し、お互いにびっくり。
狩が解禁になったことと関係あるのかも。
~今日の愉快~
お月さんが朝まで残る月の後半。
このあいだ満月だったのに早くも下弦の月。
まだ半月にはなりきっておらずふっくらしている。
岩を落ちる小さな滝。
この滝をみるにはちょうど良い暗さ。
水は冷たくて目が覚める。
ホオノキの葉っぱはすっかり散ってしまった。
すっきりとした木立にカエデの紅葉が色を添える。
川にも落ち葉が降り積もっている。
渦を巻く流れにのって、落ち葉がくるくる回り続ける。
ようやく日差しにめぐり合える。
谷の日当たりはずいぶん制限されるようになった。
やっぱり冬の谷は冷える。
紅葉の時期をすぎ、そろそろ赤茶色の枯葉に変わってきた。
風が吹くとパラパラと雨のような音を立てて枯葉が乱舞する。
面白くて風が吹くのを心待ちにする。
レモンエゴマのドライグラス。
朝日に輝く姿はいつみても新鮮。
シャリシャリという音も気持がいい。
虫食いだらけでもちゃんと紅葉する。
どこか気をひかれる葉っぱ。
谷が狭くなったところに大量の落ち葉が溜まる。
ちいさな落ち葉のダムができて川も堰き止められている。
ちょうど日が差してなだらかな滝を明るく照らし出した。
黒い水面に映る滝の輝きが美しい。
ここにも落ち葉がいっぱい。
川幅が広がりのんびりとした流れになったところ。
落ち葉にせき止められて、細い流れが右に左に蛇行する。
明るい葉っぱの色で水までもほんわか温かそうにみえる。
赤茶色に燃える谷沿いの斜面。
愉しい季節であることを実感する。
まぶしい黄葉。
葉脈がきれいに浮き出て面白い。
ぼちぼち茶色が混ざり枯葉らしくなる。
すっかり明るくなった広葉樹の森。
地面は足首が隠れるほど落ち葉の山。
落ち葉を踏み分ける足音がうるさく感じる。
カエデの森も落ち葉だらけ。
一つとして同じ色のない木の葉の海。
尾根筋は風が強く、葉の散り方も早いみたい。
昨夜は初冬の満月。
透明な冬空で光る月はまぶしいくらい輝いていた。
今朝はよく晴れて、山間部は冷え込んだ。
久しぶりに小塩山を中心に半日の山旅。
~今日の愉快~
朝からすっきりと晴れて気持が良い。
ススキの穂がくるくる巻いて面白い姿を見せる。
山の紅葉も朝日にあたると一段ときれい。
おじぎしたススキも紅葉を背景すると雰囲気が変わる。
たわわになった赤い実。
光に透けた緑の葉っぱとよく似合う。
この冬いっぱい残っているだろうか。
思ったとおり亀岡盆地は濃い霧のなか。
低い山々が海に浮かぶ島のように見える。
いつかあの霧のなかを歩いてみたい。
小塩山のある尾根の風景。
適度な間隔で雑木が生え心地よい空間になっている。
積もった落ち葉を踏む感触やカサカサという音が愉しい。
朝日を受けて茎まで光るススキ。
茎の途中から伸びたヒゲが白く輝く。
山頂の淳和天皇陵。
いつもどおりの静けさが最高のご馳走。
のんびりじっくりと堪能する。
ムラサキシキブ。
枯れた葉の間から紫色の実がのぞく。
ぴちぴちした実とちりちりに枯れた葉が対照的。
金蔵寺の本堂の大屋根。
黒々とした屋根をはさんで紅と黄が見栄えを競い合う。
火焔のような紅葉。
まさに旬。
本堂の軒と紅葉。
本当にきれいですねえ。
普段の金蔵寺はお参りに訪れる人も少ない静かなお寺。
今日は観光地のお寺みたいに賑わっており落ち着かない。
ナンテンの大きな実が紅葉を背景に輝いていた。
足早に山を降り杉林の端を流れる小川で小休止。
太陽が反射して面に顔を出したスギの葉をきれいな宝石に変えた。
イチョウの木が葉を落としはじめた。
素敵な黄色の葉のうえで露の水滴が光っている。
高気圧に覆われ、この連休はのどかな天気。
まさに小春日和。
ひさびさに日の出を見に行く。
~今日の愉快~
夜間も快晴。
日の出50分前、かすかに東の空が明るくなってきた。
夜でも京都の街は明るい。
じっとしていると体の心から凍えてくる。
切り株のうえは霜で白くなっていた。
やっぱり山中の朝は寒い。
ようやく色が判別できる程の明るさになってきた。
ベニバナボロギクの紅色と白い綿毛がドキッとするほどきれいに見える。
帽子をかぶった姿が可笑しい。
突然という感じでお日さんが顔をだした。
雲が朝焼けに染まる時間がないとこうなるみたい。
空気の層があるみたいで太陽の近くでも茜色にならないのが面白い。
朝の光をあびるススキ。
きれいに晴れた空にススキの穂がよく似合う。
茜色から青色に変化する空も気持がいい。
寒さに負けて歩き始めるが、ギクシャクして動きが定まらない。
転げるように急斜面を下っていくと、キノコ類で覆われた古い切り株が目に付いた。
瓦状のキノコに対して小さな丸いキノコが可愛らしい。
急斜面から上を見上げると草紅葉が目に飛び込んできた。
めぐり合いの妙が愉しい。
開けた斜面の上部にそびえる紅葉した高木。
紅葉した枝葉が青空に突き抜けてるのがいい感じ。
開けた谷に小春日和の日差しが降り注ぐ。
緑色の樹林に紅葉した木が混じっている。
斜面を覆う草の色づきも合わさって、なかなか見飽きることがない。
寝不足で、寒さに凍え、急斜面の登降を繰り返し、
小春日和の暖かな日差しをあびると、頭も体もぼおっとしてくる。
とある小尾根の一角で日差しを浴びるコケも同じような境遇か。
今日は何処を歩いても愉しい光景に出会う。
とある谷では広葉樹が黄葉と落葉を競い合っていた。
空の見通しが良くなったのと落ち葉のじゅうたんのせいで谷が明るい。
秋のいっとき、ナギナタコウジュの花で埋め尽くされていた谷も、
いまはドラフラワー畑に変身している。
これはこれで風情があって素敵だと思う。
谷に差し込む光でシダの葉が輝いていた。
普段はあまり注目することもないが、この光景だけは他を圧倒する。
かすかな風に揺れておいでおいでをしているみたい。
いつものところにいつもどおり存在するウバユリ。
実が割れて中の種子が顔をのぞかせている。
昼近く、日の光も強くなってきた。
野菊も多くは枯れてしまったがまだ残っているものもある。
ぼちぼち萎れかけた花に心引かれる。
週末の勤労感謝の日のおかげで1週間が短く感じる。
週初に冷え込んだが暖かい日が多かった。
予報は晴れなのに山では未明に雨が降ったようす。
冷たく湿っぽい空気はおいしい。
~今日の愉快~
さまざまな紅葉の面白い組み合わせ。
自然の造詣は人知を超える。
雨あがりならではの色合いもいい感じ。
気づいたら紅葉に誘われて今日もまた川歩き。
先週、寒さで震えていたのももはや懐かしい。
場違いの赤い大きな岩と黄葉がとても目立つ。
川面も河原も色づいた落ち葉に覆われた。
落ち葉の間をゆったりと水が流れる。
すぐ身近にありながら誰も見ることのない自然の姿。
水面を覆う落ち葉・・・
黄や紅や茶など色とりどり。
波打つ水の表面もまた楽しい。
水底に沈んだモミジの葉。
紅から黄の変化、葉柄の赤紫。
水の中とは思えぬ美しさ。
川の中の水溜り。
そよとも揺れぬ水面が空の景色をきれいに映し出す。
今日は雲ときどき晴れの空模様かな。
上流に向かって大きな角を曲がると別世界が開けた。
川を覆う大小の木の紅葉・黄葉、川岸を覆う落ち葉。
余所見ばかりしていると足元が危うくなる。
川を離れて急斜面をよじ登る。
道なき道を歩んでいくと、かつての山仕事の道に遭遇。
尾根の上で振り返ると対する斜面が燃えていた。
雲が通り過ぎると光が変化して不思議な光景が現れる。
樹間から金毘羅山が見える。
手頃な木があったのでよじ登って全景を眺める。
薄雲が広がって光が柔らかい。
尾根道を外れて急斜面を谷へ転げ落ちる。
どこにたどり着くのかと不安に感じていると見覚えのある景色にであう。
大きな三段の滝は水量が少なくちょっと寂しげ。
滝の下のまあるいプール。
光を反射して広い水面が輝き存在を強調している。
谷を吹き降ろす風が冷たい。
大岩をうがつ段々の滝。
こちらも水量は少なめながら、水の流れ目はとてもきれい。
いまはどの滝も落ち葉がアクセントになってる。
川辺に還ってきたら見事な黄色と紅色がお出迎え。
明るさがまし色彩も一段と鮮やか。
冬以外は訪れる人の多い摂津峡を早朝散策。
紅葉がいい色になってきた。
~今日の愉快~
夜明け前の紅葉は日中見る色とはずいぶん異なる。
この時間は人の目では暗い紅色にしかみえない。
東の空が明るくなってきた。
今日は朝から雲が多い。
日中は西高東低になって寒くなるみたい。
天辺に残った葉が色づき、それ以外は散ってしまった。
枯木のような白い枝に紅葉の組み合わせが面白い。
山肌の木々の様々な色彩は春の賑わいを思い出させる。
すっかり葉を落とした枝ばかり目立つ木。
周りの深紅や赤の彩りが一段と引き立つ。
朝ならではの色合いが素敵。
ようやく日が昇ってきた。
木の間から眺める朝日はきれいなオレンジ色。
夏とは違い太陽の光が柔らかい。
木に絡まるツタの葉の緑がとても新鮮。
まわりの紅葉に同化しないのが不思議に見えてしまう。
モミジの広場の紅葉はもう少しかかるみたい。
緑の多いなか一本の大きな木だけが紅葉している。
一面の紅色よりも、こちらのほうが風情がある感じ。
朝の光が差し込んできた。
紅葉した木が輝きだし、林が目覚めだした。
光をあびる紅葉は別の美しさを醸し出す。
紅色に見えた葉が黄色や橙色などに色変わりする。
朝日に浮かび上がるヤマハギ。
この一瞬は茶色に枯れた葉も素敵に見える。
朝の空気が感じられる。