忍者ブログ
ようこそポンポン山の森へ。    ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と して知られる。 都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。    この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この冬一番の寒気が流れ込んでくるらしい。
山は朝から低く暗い雲に覆われている。
風が強く雲の隙間からときおり青空がみえることも。

今年も残り2日。
年末のあわただしさで心が乱されるが、いっとき山に没頭する。

~今日の愉快~

黒い雲に隙間が開くと、わずかのあいだ朝焼けに染まった。
朝空に残る月も一瞬顔をだした。


山里の畑に黄色いものが見える。
まさかと思って近づくと、気の早い菜の花が咲いていた。
先日までのぽかぽか陽気のせいかな。


野辺にはえる赤い葉。
原色の少ない冬景色にあって赤色はとても新鮮にみえる。


びしょびしょの田んぼ。
昨日までの本格的な雨の名残り。


強風に揺れるエンコログサ。
薄茶色の穂が集まるとパッとして華やか。


ひっつくとやっかいなアメリカセンダングサ。
しばし手袋の掃除に集中することになった。


池の底に大量の枯葉が積もる。
休憩していたカモに気づかず、驚かせてしまった。


暗い森を歩いていると、さらに暗くなり牡丹雪が舞いだした。
大きなホオノキの葉の上に次々と雪が落ちる。


杉林のなかに開けた空間。
小さな広葉樹の枯葉が目立つ。


真冬に会えるとは思ってなかった。
クモの巣に残った雨の雫たち。


イバラの節々に水滴がついて光に輝く。
光があたるとあちこちの地面から水蒸気がほわほわと立ち上る。


北西から雪雲が次々に流れてくる。
亀岡盆地も明るくなったり暗くなったり。


愛宕山は雪雲の中。
おそらくちょっとした吹雪になっていると思う。


森に続く道。
風がさえぎられる谷は日が差すと穏やか。
太陽の高度が低く影が長く延びる。


山里に向かう道で出会ったヘクソカズラの実。
いつ見てもこの透明感ある色合いが愉快。

PR

昨年に続き今年の冬も暖冬なんだろうか。
週末ごとにまとまった雨が降っている。

年の瀬も近づいたなか、雨の山をぶらぶら。

~今日の愉快~

霧の動きが早い。
真っ白のスクリーンに杉の斜面が現れた。
今日も気持悪いほど暖かい。


雨、雨、雨。
昨日からよく降る。
ヤマザクラの幹で2種類のキノコが陣取り合戦。


キリの実が鈍く光る。
花芽も大きく膨らんでいる。


ヒカゲノカズラの緑がきれい。
冬になると枯葉色の地面によく映える。


おもしろ葉っぱ。
葉の黄色と枝の赤色の取り合わせがいい。


倒木に広がる花びらのようなキノコ。
キノコから出てくる水は琥珀色。


色づきだしたアオキの実。
とてもおいしそうな色合いをしている。


サルトリイバラの実と雨の雫。
このところ毎週お目にかかっている気がする。


ムラサキシキブの実を包み込む雫。
多くの実が落ちてしまったみたい。


霧に覆われる尾根道。
360度こんな感じ。


九十九折れの道。
雨に濡れた枯葉の斜面はとてもよくすべる。


コケの岩を流れ落ちる水。
増水した沢は水音が遠くまで響く。


コケの雫。
10数秒ごとにポトリポトリと絶えることがない。


冬枯れた木立と斜面を覆うササ。
ぼんやりとした薄い緑色が面白い。

久しぶりに晴れた。
一年で最も南から上る日の出をみたくて夜道を歩く。
気温は平年より高く、厚着していると暑い。

~今日の愉快~

ちょうど沈んでいく月。
満月のため月明かりの影が長く伸びる。


日の出40分前ごろ。
晴れた空にちぎれ雲が流れていく。
ちょうどこの頃が夜と朝の境目。


愉しい朝焼けのあとに、ようやく日がでてきた。
夏にくらべると光の強さは弱々して、
いつまでたっても眩しくならない。


ススキと朝日。
かすかな風にススキがなびくいてキラキラしている。
北西から大きな暗い雲が近づいてきた。


光をあびる狭くて急な谷間。
どんな光景が見られるか楽しみ。


ヤブツバキのつぼみ。
赤茶色の葉っぱとつぼみの色がよく似合っている。


こちらのツバキはすでに多くの花を落としていた。
ツバキの花は落ちてからも様々な姿の変化が愉しめる。


枯草の綿毛。
突然雨・みぞれ・雪が降り出すおかしな天気になってきた。


開けた谷の急斜面を上る。
まだ枯れていないフキの葉が光に透けて面白い。


風が強い。雲が飛ぶように流れる。
ときおり雪が舞い散る。
ポンポン山の斜面も明るくなったり暗くなったり忙しい。


若い杉林と雑木林の間をぬける山道。
思い出したように光が差し込んで、暗い山道が一瞬だけ賑やかになる。


細かな雨やみぞれが降り続く。
雲間から光が差すと、目の前の山に虹がかかった。

雨が続く。
大阪の冬には珍しく、昨日はまとまった雨が降った。
今朝も雨空。

沢の水量が増えたので冬の滝巡り。

~今日の愉快~

日の出の時間になっても谷の中はまっくら。
ぼうっとした明るさをたよりに沢を歩く。
盛り上がった枯葉をそっとどけると、なめこが顔を出した。


いつもの段々の滝を上から見る。
足元も姿勢も危なっかしくて冷や冷やしどうし。


大岩を流れ下る滝。
水量が多くて夏みたいに威勢がいい。
ただ大量の枯葉が季節をあらわしている。


行く手をふさぐ大滝。
本筋の脇にできた糸のような細い流れが面白い。
雨と滝のしぶきでびしょびしょになる。


さらに上流の流れにたまった落葉たち。
いろんな葉っぱが集まっており色形がさまざま。


朽木のキノコとコケ。
どちらも雨に濡れて気持よさそう。


キクラゲの仲間か。
入り組んだ倒木にたくさん生えている。
ぷよぷよした触り心地と紅色の姿がいい感じ。


スギの倒木の裏面を白く覆いつくす菌類。
雨かキノコが吐き出した水滴が雫となっている。


谷を離れて尾根筋へ。
雲間から愛宕山が顔を出した。
風が強く、雲がどんどん流されていく。


とつぜん日が差した。
周りが一気に明るくなり影ができる。
すぐそばの黒い実の雫が輝きだした。


面白いようにどんどん晴れていく。
先ほどまでの雨がうそのよう。
久しぶりに見る青空がなつかしい。


ようやく山里へ。
雨で滑りやすかったため、いつもより疲れ感がある。
とる人がいなくなった柿の実は、枝についたまま干し柿になりつつある。

ようやく冬至。
雨の山を散策。

~今日の愉快~

雲が厚く日の出はぜんぜん期待できない。
この時間はぽつりぽつりと雨が降ったり止んだり。
京都の町並みもぼんやりとかすんでいる。


がさごそとやぶを歩いていると冬芽が目につく。
よく見ると色形がさまざまで愉しむことができる。


先ほどとは違う木の冬芽。
木の形や枝ぶり、大きさ、色が違って見飽きない。


サルトリイバラの実。
紅い実がたわわについた姿も良いが、
枯れてきた姿も味わい深い。


ミヤマシキミのつぼみが膨らんできた。
これは白っぽい色だが、隣の群落は赤っぽい色。
色にもいろいろあるみたい。


木を幹を這うツルと葉っぱ。
雨降る森の中で黄色い葉っぱが目立つ。


枯木にはえるキノコ。
ビロードのような表面が面白い。


木の皮。
きれいな丸い抜け殻になってる。
雨に濡れた落ち葉がきれい。


落ち葉にたまった雨水。
柔らかな曲線が見ていて気持いい。


枯葉のほとんどは散ってしまった。
この谷は風当りが弱いのか、赤茶色の枯葉がたくさん残っている。


落ちる寸前の雫。
くるくる丸まったツツジの葉が紅い。


不思議な色の葉っぱ。
何ともいえない色合いが素敵。


すっかり穂がなくなったススキ。
それでもススキらしさは残る。


この小尾根の灌木もまるはだか。
枝の先に冬芽がたくさん見られる。


釈迦岳のイス。
いつもは気にかけたこともなかった。
なぜか雨の景色にはよく似合う。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/02 さとういちご]
[07/21 massy]
[05/25 zzz]
[08/08 MARIKO]
[06/07 徳本義治]
最新記事
(07/05)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
漂泊の民
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]