[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から小雨がポツリポツリと降り続く。
止みそうで止まない。
風が強くて寒い。
何も見るべきものがないとわかりつつ冬枯れた谷を歩く。
~今日の愉快~
冬の谷は寂しい。雨空であればなおさら。
マタタビだろうか。
すっかり干しマタタビになっている。
何の実だろうか。
暗い谷間にたくさんの小さな橙色が目立つ。
コケの上にぽつんとおいた杉の実。
なぜか見ているだけで寂しくなる。
高度があがると雨が霙に変わり、最後は雪になった。
風が強く、木の幹の一方だけに雪がついている。
山麓からみたら山には雲がかかっているはず。
もともと暗いスギの森がさらに暗くなっている。
着雪した幹が白く浮かびあがる。
風が強くて吹雪のよう。
降る雪の量が少ないので積もるほどではない。
倒木の上だけ白くなる。
少し見晴らしの利く尾根に立ち寄る。
雲に覆われて真っ白だった景色が突然晴れだした。
みるみるうちに雲が薄れて、対面する斜面が姿を現した。
見慣れた景色のはずだがとても新鮮に感じる。
すっかり冬枯れた木の梢が面白い。
眺めているとこちらでも霧が晴れて背景が浮き上がってきた。
また谷に戻るとマユミの実が風に揺れていた。
紅色の実がずいぶんと鮮やかに見える。
いよいよ仲冬。
今週は寒い日が多かった。
雨が降っても気温は低いまま。
先週に続きから芥川上流を遡る。
~今日の愉快~
日の出が待ち遠しい。
低山のスカイラインは雑木の姿をみることになる。
今朝はとても冷え込んで寒い。
昨夜の雨雫がそのまま凍りついたみたい。
何の実か。
霜に覆われた姿が面白い。
色とりどりの葉っぱ。
霜降りの文様が不思議。
花も凍りつく。
厳しい自然の中で生きる花を見直した。
野菊。
右側は凍り付いているが、左側は融けだした。
栗のイガも真っ白。
川沿いの小さな自然が面白くて、なかなか川にたどり着かない。
田んぼの水溜りに張った初氷。
朝日にきらめいて虹色にかがやく。
川を歩き出す。
気温が低く川沿いに風が吹き、一段と寒さが厳しい。
朝日をあびる金毘羅山がスキっと見える。
蛇行した川からも金毘羅山がよく見える。
針葉樹と落葉樹がほどよく混ざっていい感じ。
早くもヤブツバキが咲き出した。
赤い花は遠くからでもよく目立つ。
川の流れ。
丸い石から水がシャワーのよう落ちる。
水と光の流れ。
斜面に当たった光の色を反射して黄金色に輝く。
光の妖しい文様から目が離せない。
透明な水と水面の反射。きらきらと眩しい。
寒さを忘れて水の中に突っ立ったまま見入る。
ようやく目標までたどり着いた。
枝ばかりの木に光があたり愉しい姿が現れる。
旧暦10月・神無月の晦日。
ポンポン山の西を流れる芥川上流を歩く。
春秋にはバーベキュー、夏は水遊びで賑わう川も冬は静か。
~今日の愉快~
色づいたモミジの葉がかろうじて残っている。
すでに葉先が丸まりだして、紅葉最盛期とは違った味わいがある。
大きな岩の上は落ち葉のくずかご。
色とりどりの葉がパリパリに乾燥している。
今日は曇り時々晴れ。たまにパラパラと通り雨。
水の流れにあわせるかのように雲が流れていく。
谷を囲む斜面の上部に朝日が当たりだした。
狭い河原はオギの群落が占める。
紅葉した斜面に亜麻色の穂が映える。
谷底の河原にはなかなか日が差さない。
おかげで川の流れから斜面の彩りまでよく見える。
オギの占領をまぬがれたわずかな空き地に野菊が咲く。
ゆらゆらと揺れる姿を見て、川沿いに流れる風を知る。
少し離れた斜面まで日が届きだした。
体が冷えてきたので暖かい日差しが待ち遠しい。
思ったよりも光の動きが早く、なぜか目が離せない。
冬枯れの枝葉がパッと輝いて別の姿に変化した。
日が当たりだすと川に光があふれる。
水の流れに光の流れが加わり、水の透明度が増すように感じる。
モミジの落ち葉に覆われた伏流と出会う。
ときどき流れ落ち葉がゆらゆらと漂ってくる。
川沿いに広がるスギ木立。
早くも冬芽がしっかりと膨らんでいる。
来年の花粉が目に浮かび、とたんにくしゃみがでる。
天敵のジャケツイバラ。
ここは広くて平坦な空間のため、余裕を持って対面できる。
実が開いてウズラの卵模様の種がよく見える。
半日かけて僅かな距離しか歩かなかったのに疲れた。
川からあがると色とりどりの木立が迎えてくれた。
雲の動きが早く、日差しが次々に変化する。
紅く染まった斜面の上部が明るくなったり暗くなったり。
月の出が朝になり三日月がどんどん細くなると、暦月の終わりを知る。
初冬もこの土日で終わり。来週からは中冬に入る。
紅葉も見ごろは終わり、枯葉が山を賑わせている。
~今日の愉快~
久しぶりに朝から尾根歩き。
尾根の広場でみかけた黒い実。
昨夜の雨のあとを残している。
落ち葉に覆われた尾根道。
葉のなくなった梢と落ち葉で妙に明るい。
すっきりとした上空。
枝の伸び具合を愉しむ季節になった。
見晴らしのよい中腹の景色。
まだ残る枯葉が山を賑やかに飾っている。
落葉した森の谷間。
鹿がヒンと一声鳴いて、ザッザッと飛ぶように逃げていく。
見通しが良いので姿がよく見える。
落ち葉と入れ替わるように冬芽が大きくなってきた。
名残惜しそうについている枯葉はいつ落ちるのだろうか。
赤黒い実がぽつんと残る。
鳥の好物ではないのかな。
冬芽も同色でなかなかおしゃれ。
小さて丸い紅色の葉っぱ。
これは近々枯葉になるもの?
それとも新しくでてきた葉か。
小さな谷にマツカゼソウが群生していた。
茎も実もすべてがか細い。
一条の光に一本の木が照らし出された。
暗い谷間の森で偶然であった光景。
雲間から光が漏れた。
森ではツタが黄金色に輝く。
ヤブサンザシの実がしわしわになってきた。
この実と一冬お付き合いすることになる。
ヒヨドリジョウゴはもう終わりかけ。
枝全体が萎れて地面に倒れる寸前。
たわわになった実に雨の雫がぶら下がる。
谷の最後の黄葉。
ここだけ一段と明るい。
ようやく冬らしい寒さになった。
今朝はよく冷え込み低山でさえ氷点下の気温。
冷蔵庫の中を歩いているようで寒さが身にしみる。
~今日の愉快~
ひとときの朝焼け。
冷たい空に暖かみが徐々に加わる。
木立の屋根がない地面は冷凍庫と同じ。
紅い葉っぱに塩粒のような霜がつく。
色とりどりの葉っぱが霜でデコレーションされていた。
吐く息も白く地面についた手が冷たい。
いつも通っている出灰川の渓谷。
朝の太陽がだいぶん南西に偏ってきた。
光が当たると水蒸気が音もなく舞い上がる。
葉っぱにたくさんついた雫が宝石のように輝く。
ちょっと触れるだけでポロっと落ちてしまう。
一滴の雫。
太陽が閉じ込められたみたい。
ヨウシュヤマゴボウの黒紫の実。
気がつくと霜に覆われた姿が消えていた。
亀岡盆地の見事な雲海。
高山にいるような錯覚をしてしまう。
雲海とススキ。
低山ならではの雰囲気がでている。
コップの中のドライアイスのように刻々と変化する雲が面白い。
早咲きのツツジ。
通りすぎるだけの人間には寒さしか感じられない。
一日ここにいれば暖かさがわかるようになるかも。
ふと空を見上げると下弦の月が青空に浮かんでいた。
日中に見る月はぼうっとして気分がほぐれる。
ホオノキの枯葉。
光をあびて金色に輝いていた。
森の中を流れる小さな川。
新鮮な落ち葉が重なってイキイキした感じ。
季節外れの花がまだ残っていた。
強くなってきた風にふらふらと揺れ続ける。