忍者ブログ
ようこそポンポン山の森へ。    ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と して知られる。 都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。    この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7/16にあっさりと梅雨明けした。
入梅が6/2だったのでちょうど1月半。
雨量は平年値に比べると少なめ。
水不足にならないかちょっと心配。

ポンポン山の端っこを歩く。
~今日の愉快~

梅雨が明けたら雨が降った。
昨夕には降り止んでいたはずだが山はびしょびしょ。
霧に覆われて明るくなるのが遅い。


徐々に風がでて霧が薄くなってきた。
薄い霧を通して朝日が輝く。
水滴をつけたくもの巣が白くてよく見える。


出灰渓谷を覆っていた霧が見る間に晴れ上がった。
朝日をあびるポンポン山がくっきりと見える。


いっとき枯れたようになっていたシダが蘇った。
雨上がりに朝日をあびるシダの姿は瑞々しい。


ヨウシュヤマゴボウの緑色の実が目立つようになってきた。
同じ茎でもまだ花の咲いている穂もある。
大きな水滴をつけて風に揺られている。


コケだらけの松の幹にキノコがたくさん生えている。
森の中にも日が差し出してキノコが透けてきた。
風が吹くと梢から水滴がおちてきて雨となる。


夏の低山の山道は小木や野草に覆われて歩きにくい。
昨日の雨が水滴となって残っているため、
藪こぎしながら歩くとびしょびしょになってしまう。
棘のある小木が多く、夏の装いではつらい。


亀岡盆地を覆っていた霧もどんどん晴れてきた。
山腹に雲をいだく愛宕山が、高山のように見える。


昨年まではあまり出会うことがなかったネジバナ。
今年はあちこちでよく遭遇する。
少し離れて見たほうがいい感じ。


野草を掻き分けて進んでいると、
虫たちがぴょんぴょん逃げていく。
小さなカマキリが逃げずに残った。
しばらくカマキリの顔洗いを見学する。


林縁の道端にさくダイコンソウ。
黄色い花が良く目立つ。


玉状アジサイが満開になっていた。
このあたりは薄い水色から濃い青色のものが多い。
やっぱり水滴がよく似合う。


林道の縁にヒメヒオウギズイセンがたくさん咲いている。
あまり背が高くなくて他の野草に埋もれてしまうのが多い。
じっくり見ると実に素敵な橙色をしている。


山中のため池も風がないと暑いだけ。
湖面に映る夏雲がのんびりと流れていく。
風のたてる小波によって雲が油絵のように変化する。


リョウブの花が咲き出した。
昼近くの太陽は花の反射ですらまぶしく感じる。


開けた草原でチガヤの綿毛が飛び出した。
すでにぼろぼろになった綿毛は
かすかな風でも先のほうから飛んでいく。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/02 さとういちご]
[07/21 massy]
[05/25 zzz]
[08/08 MARIKO]
[06/07 徳本義治]
最新記事
(07/05)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
漂泊の民
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]