ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東大寺二月堂のお水取りが終わった。
ぽかぽか陽気の春は近い。
今週も昨日から本降りの雨。
体調がすぐれず近所の摂津峡をぶらり。
~今日の愉快~
雨・雨・雨。本当によく降る。梢の赤色がしっとり。
笹が伸びだした。これくらいの斜面でも雨でよく滑る。
雨の日は竹林がいい緑色になる。
枝谷も水流が復活した。
本流は濁った水であふれている。
スギの花粉もこの大雨と一緒に流れきってほしいもの。
キブシのつぼみが膨らみだした。
濁流の音は暴力的。近くにいるだけで怖くなる。
遠くないところで落雷があった様子。すごい地響きがした。
太い根っこが存在感ある。
白糸の滝らしくない。対峙すると大量の水煙で真っ白になる。
茶屋の滝。ここも見ごたえがする。
ぽかぽか陽気の春は近い。
今週も昨日から本降りの雨。
体調がすぐれず近所の摂津峡をぶらり。
~今日の愉快~
雨・雨・雨。本当によく降る。梢の赤色がしっとり。
笹が伸びだした。これくらいの斜面でも雨でよく滑る。
雨の日は竹林がいい緑色になる。
枝谷も水流が復活した。
本流は濁った水であふれている。
スギの花粉もこの大雨と一緒に流れきってほしいもの。
キブシのつぼみが膨らみだした。
濁流の音は暴力的。近くにいるだけで怖くなる。
遠くないところで落雷があった様子。すごい地響きがした。
太い根っこが存在感ある。
白糸の滝らしくない。対峙すると大量の水煙で真っ白になる。
茶屋の滝。ここも見ごたえがする。
PR
この記事にコメントする
櫻前線
昨日ちょっくらブラついたら、ソメイヨシノもヤエザクラも、とにかく満開でした。報道で見る都心の映像は、黄砂の影響で街全体が霞んだり・・。
大工の若い衆が寒暖の差で体調をくずし、咳き込みながら仕事をする姿などあり、そういう面での管理が難しい季節かもしれません。
ただ、仕事はしかたがないにしても、趣味の世界については、あまりご無理をされないようにしたほうがよろしいかと。
『ポンポン山の森から」の写真と、私の撮る写真とをプリントしてみて気づくことは、私のものを『ポンポン』と同サイズにして行った時、明らかにピントがあまいというのでしょうか、ぼんやりしてしまうのに対し、『ポンポン』は細部が粗くなることなく見られるということです。結局は、だからピントがあまいってことなんでしょうか。
・・雨だったんですね。濁流のもようがダイナミックです。その一方で、山の中の木々は気持ち良さそうに湿っています。「太い根っこ」、いいですね。
大工の若い衆が寒暖の差で体調をくずし、咳き込みながら仕事をする姿などあり、そういう面での管理が難しい季節かもしれません。
ただ、仕事はしかたがないにしても、趣味の世界については、あまりご無理をされないようにしたほうがよろしいかと。
『ポンポン山の森から」の写真と、私の撮る写真とをプリントしてみて気づくことは、私のものを『ポンポン』と同サイズにして行った時、明らかにピントがあまいというのでしょうか、ぼんやりしてしまうのに対し、『ポンポン』は細部が粗くなることなく見られるということです。結局は、だからピントがあまいってことなんでしょうか。
・・雨だったんですね。濁流のもようがダイナミックです。その一方で、山の中の木々は気持ち良さそうに湿っています。「太い根っこ」、いいですね。