忍者ブログ
ようこそポンポン山の森へ。    ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と して知られる。 都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。    この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早いものでもう3月。
昨日の余裕はどこへやら、花粉症は一気に悪化。
鼻水・くしゃみの絶えない一日となった。

人気のない谷から尾根めぐり。
~今日の愉快~

まだ暗い時間、谷の水音が妙に響く。おもしろい流れの小堰堤が目を引いた。


ここはツバキの落花が多い。草陰から妖しい姿をのぞかせる。


明け方は一面の曇り空だったのにどんどん晴れ間が広がる。雲のイカが並ぶ。


立派な木がまぜこぜになった森。色も形も素敵でお気に入り。


ヤシャブシの芽が膨らんできた。その根元には昨年の実が散らばって朝日を浴びている。


ここは日当たりの良い小雑木林。もっとほころんでいるかと思ったがまだの様子。


ぼんやり霞んだ京の街と大文字山。日差しはあるが風はまだ冷たい。


成長中の杉林。ずいぶん日差しが強くなった。


コンクリートのようなイヌシデの樹皮。枝先がやや赤くなってきた。


モミの葉っぱは水平展開。光のあたり加減がはっきりと分かる。


何の木か。枝にちょこんとついた丸い芽が面白い。


なだらかな稜線の真ん中がポンポン山の頂上。それにしても実によく晴れた。


なんと珍しく大阪側の尾根道沿いを間伐している。いままで見えなかった淀川~枚方方面が望める。


昼近く、ずいぶん日が高くなった。冬に比べると15度も高い。


 山里の田んぼの片隅に咲くロウバイ。平地よりも寒いためか、ちょういど満開を迎えたところ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
朗報?
花粉症を根本から治療する「根治療」。濃度を下げて薄くした花粉の抽出液を注射し、その後少しずつ濃度を上げていくことで免疫をつけていく「減感作療法」が代表的だ。花粉症の季節の3か月以上前から始め、2年以上続ける必要がある。はじめの3か月間は週に1回、次の2か月が2週間に1回、その後は1か月に1回注射する。注射した抗原がリンパ球を刺激するため、鼻の粘膜にあるアレルギーの細胞が減少することが報告されている。

   厚生労働省が行った研究結果によると、スギ花粉症に対する減感作療法で軽症、無症状に収まった患者は70%以上にのぼった。そのうち28%が薬を使わなくて済んだ。また、15歳以下の小児の方がより高い効果が表れることもわかった。調査はもっとも花粉が飛散した05年度に実施した。

   日本医科大学付属病院耳鼻咽喉科の大久保公裕准教授は、
「減感作療法の効果は人によって異なります。症状が悪化している人や、小児がよく効きます。2〜3年以上やれば完治する人もいますが、そうでない人もいます」

といい、個人差があるようだ。
減感作療法は、はじめの3か月毎週注射を打つ

   注射による減感作療法は保険が適用され、費用は初めての年は1万2000円〜1万7000円程度、翌年からは7000〜12000円程度かかる。

   一方、山形大学医学部耳鼻咽喉科の太田伸男先生は、
「減感作療法は、花粉エキスを摂取した期間、つまり治療した期間、効果が続くと言われています。例えば、2年摂取し続ければ、その後2年効きます。しかし問題は、はじめの3か月は毎週注射を打たなければならないということです。さらに、エキスの濃度を濃くしていくと、気分が悪くなる、血圧が低下する、冷や汗がでるといった『ショック症状』が出る人もいます」

と指摘する。

   注射が嫌い、頻繁に病院に通えないという人に好評なのが、「舌下免疫療法」だ。

   舌の下にスギ花粉を含むエキスを滴下する。流れてしまわないように舌下に置いたパンくずの上にエキスを滴下して行なう。このパンくずを2分間舌下に置いたままにし、その後吐き出す。これを最初の4週間は毎日1回行う。その後は花粉飛散期終了まで週1回、花粉飛散後は月2回やる。月に1回程度通院し、滴下は家で行う。

   三重大学医学部附属病院耳鼻咽喉・頭頸部外科で、スギ花粉に効く舌下法を実施している。

   担当医師の湯田厚司先生は、
「注射が嫌いという人や、自宅でできるという点がうけて、利用する患者さんはすごく増えています。完治したという人は1〜2割程度で、注射に比べて低いですが、薬に比べたらよく効いているという患者さんが多いです」

という。
舌下法は保険が効かないので年間5〜6万円かかる

   ところが、舌下法は厚生労働省の認可が下りていなく、実施している病院が少ない。さらに保険が効かないので年間5〜6万円かかるという問題もある。

   他にもアレルギー成分を取り除いた花粉エキスを用いる「ペプチド免疫療法」や細菌のDNAと抗原がくっついた「DNAワクチン療法」、他の物質を結合させた修飾抗原による「免疫療法」などが試験段階で、実用化への期待が高まっている。

   前出の山形大の太田先生は、こう訴える。
「若い人の2人に1人が花粉症予備軍だと言われ、患者数は増える一方ですので、早くに安全な治療法が確立されて、大学病院以外でもどこでも治療ができるようにする必要があります」

   もっと手軽に減感作治療ができないか、と、こんな試みも進んでいる。農林水産省が補助金を出し、農業生物資源研究所(茨城県つくば市)と日本製紙は、「スギ花粉症緩和米」を06年から開発している。

   遺伝子組換え技術を利用し、アレルギーの原因となるスギ花粉に含まれる抗原決定基(エピトープ)を米の中に組み込んだ。この米を食べることで、徐々に体に花粉が入ってきたと錯覚させ、症状の緩和につながる。

   機能性食品として発売する予定だったが、厚生労働省から医薬品にあたると指摘を受け、「実用化の目途は立っていない」(日本製紙)。食べられるのはだいぶ先になりそうだ。

2009年3月2日 Jキャストニュース記事より転載

追記1

kotodaddyさんという野鳥撮影を趣味とする方によれば、湧永製薬の「タミナスA錠」が彼自身には合っていて、近所の薬店にないため、実家で買ってもらってわざわざ送ってもらっているのだそうです。花粉症の薬に関しては、薬と飲む人との相性があるのだとかで、いろいろ試してみるのがよいと、彼は述べておられるようですよ。

追記2

また、やはり食生活が乱れているならば、根本的にはそちらを立て直すことが先決かもしれません。

順天堂浦安病院(千葉)耳鼻咽喉科学教室の横井秀格准教授は「1回食べればすぐに症状が良くなるものではなく、食事に気をつけて体質改善を目指すことが大切」と話す。

 東京都港区のレストラン「麻布十八番」でも2日から、魚や野菜、果物などでバランスよく栄養素を摂取することを考えた「花粉症対策コース」の提供を月内限定で始めた。7500円と高額だが、すでに十数件の注文があるという。

 また、日本気象協会(東京)も、自社のウェブサイト「tenki.jp」で、体を温める冬野菜などを使った「花粉症対策レシピ」を公開している。

 ≪レンコンが最有望≫

 埼玉医科大の和合治久教授(免疫学)は、約15年間にわたって身近な食材と花粉症との関連を調べてきた。その結果、最も効果が期待できるのはレンコンで、花粉症対策の代表的食材とされるヨーグルトなどの乳酸菌食材を一緒に食べると、さらに効果が増すという結論に至った。花粉症に苦しむ630人に、レンコンの成分と乳酸菌を3カ月間摂取させる実験を行った際には、81%の人に症状改善がみられたという。

 和合教授は「レンコンにはアレルギー反応に関係するIgE抗体の増加を抑制する作用があり、ニラ、タマネギ、ニンニク、シソ、ネギでも同じ効果が期待できる」と話している。

(産経新聞) 2009年3月16日(月)08:05
zzz 2009/03/08(Sun)17:38:12 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/02 さとういちご]
[07/21 massy]
[05/25 zzz]
[08/08 MARIKO]
[06/07 徳本義治]
最新記事
(07/05)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
漂泊の民
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]