ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は曇り空ばかりでときどき雨。
大陸と太平洋の高気圧にはさまれ
一足早く秋雨前線が停滞している感じ。
今日は先週に続き本格的な雨。
雨音を聞きながら静かな山歩きを楽しむ。
~今日の愉快~
ヒメキンミズヒキの花が咲き出した。
小さな花にあわせて小さな水玉が乗っかってる。
今朝の気温は22℃で涼しい。
ミズヒキも目立つようになった。
赤い花穂からあっかんべ~。
コケのぼんやりとした世界。
雨にぬれながら同化する。
山中の谷間に生えるオトコエシ。
谷に沿って流れるそよ風に揺れ続ける。
雨でキノコが瑞々しい。
なめらかな曲線の連なりが心地よい。
ヤブツバキの青い実が
暗い山道で鈍く光る。
つい足がとまってしまう。
小さな青い虫。
雨に耐えているのかじっとして動かない。
見る角度によって甲の色が虹のように変化する。
雨の暗い山道。
時間がたっても明るくなる気配がなく、
夜なのか日中なのかわからなくなる。
森の中。
尾根から谷の斜面をみると
うすい霧に明かりが反射してぼんやり明るい。
竹の表面を伝う水滴。
さらさらと流れるところもあれば、
水滴となって落ちるところもある。
山の縁の草むらにさくネコハギ。
小さな白い花が隠れるように咲いている。
水滴と大きさはあまり変わらない。
草むらからこんにちはと顔を出すバッタ。
全身が黄金色でよく目立つ。
ピョンピョンとしばらく一緒に散歩。
林縁の休耕田に咲くミゾカクシ。
ちょうど花が開き始めた姿は、
はばたく鳥の羽のよう。
稲穂が重たくなってきた。
あと1月ちょっとで収穫のとき。
大きな台風がなければいいね。
林縁の湿地帯に群生するシロバナサクラタデ。
白くて小さな花がとても素敵。
今日は涼しくて汗一つかかなかった。
大陸と太平洋の高気圧にはさまれ
一足早く秋雨前線が停滞している感じ。
今日は先週に続き本格的な雨。
雨音を聞きながら静かな山歩きを楽しむ。
~今日の愉快~
ヒメキンミズヒキの花が咲き出した。
小さな花にあわせて小さな水玉が乗っかってる。
今朝の気温は22℃で涼しい。
ミズヒキも目立つようになった。
赤い花穂からあっかんべ~。
コケのぼんやりとした世界。
雨にぬれながら同化する。
山中の谷間に生えるオトコエシ。
谷に沿って流れるそよ風に揺れ続ける。
雨でキノコが瑞々しい。
なめらかな曲線の連なりが心地よい。
ヤブツバキの青い実が
暗い山道で鈍く光る。
つい足がとまってしまう。
小さな青い虫。
雨に耐えているのかじっとして動かない。
見る角度によって甲の色が虹のように変化する。
雨の暗い山道。
時間がたっても明るくなる気配がなく、
夜なのか日中なのかわからなくなる。
森の中。
尾根から谷の斜面をみると
うすい霧に明かりが反射してぼんやり明るい。
竹の表面を伝う水滴。
さらさらと流れるところもあれば、
水滴となって落ちるところもある。
山の縁の草むらにさくネコハギ。
小さな白い花が隠れるように咲いている。
水滴と大きさはあまり変わらない。
草むらからこんにちはと顔を出すバッタ。
全身が黄金色でよく目立つ。
ピョンピョンとしばらく一緒に散歩。
林縁の休耕田に咲くミゾカクシ。
ちょうど花が開き始めた姿は、
はばたく鳥の羽のよう。
稲穂が重たくなってきた。
あと1月ちょっとで収穫のとき。
大きな台風がなければいいね。
林縁の湿地帯に群生するシロバナサクラタデ。
白くて小さな花がとても素敵。
今日は涼しくて汗一つかかなかった。
PR
この記事にコメントする