忍者ブログ
ようこそポンポン山の森へ。    ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と して知られる。 都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。    この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日来の雨も未明には止んだ。
朝から上空は見事な青色なのに、
山間には雲海が広がる不思議な天気となった。

今日から新暦6月に入る。
このところゴールデンウィークあたりの暑さはなく
過ごしやすい気温がつづく。
東尾根から谷をぶらぶら。

~今日の愉快~

つい先ほどまで朝霧に覆われていたが、
日の出とともに急速に晴れてきた。
わずかに近景の霞みだけが名残り。


もうひとつの名残。
クモの巣に細かな水滴がついて
白さが際立っている。


ネズの実が膨らんでいた。
朝の空気につつまれた緑はとてもすがすがしい。


雲海に浮かぶ黒柄岳。
亀岡盆地はきっちりと雲海のなか。
大阪側まで雲海が広がるのは珍しい。


よく晴れて見上げる空は久しぶりの濃い青色。
放射状に広がる三枚の葉は
鳥が群れて飛んでいるように見える。


チドリノキの葉が朝日に透ける。
大きくなった実まで濃い目の緑色に透けて面白い。



日当たりのよい沢の広場では
ミヤマカワトンボとニシカワトンボが飛び回っている。
お気に入りの止まり木(葉)があるようで、
じっとしているとすぐ近くまで寄ってくる。


増水した沢の流れ。
雨に洗われて森の緑が一段ときれい。


葉っぱの小さな滝。
じょろじょろと愉しい音を立てて水が流れていく。


裏返しになったタケニグサの葉に
雨の贈り物が小さな水滴となって残っている。
見る角度によって光が屈折して虹が輝く。


コクサギ林の中をとおると
気持のよい匂いに包まれる。
実がすっかり大きくなった。


立派なアラゲキクラゲ。
少し硬い耳たぶのような感触が面白い。


日陰の沢筋に生えるツルカノコソウ。
もう花の姿は忘れてしまったが
実の膨らむ姿もまた興味を引かれる。


ジムグリの幼体。
赤い紐が絡まっているように見える。
近づくにつれて体が曲がりだした。


カナヘビくん。
なにか考え事をしているような仕草が面白い。
ちょこまか逃げてもまた近づいてくる。


サカハチチョウまでよってきた。
まだ春の模様のまんま。
いつ夏の装いに変身するのかな。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
はじめまして
はじめまして。
よく立ち寄らせていただきますが、素晴らしい写真ばかりで、いつもながら感嘆させられます。
ところで、最後から2枚目のカナヘビくんですが、トカゲくんのようです。
ジムグリの幼体はこんなにも見事に色鮮やかなのですね。
今後もポンポン山の四季を楽しみにしております。
タロ URL 2008/06/05(Thu)12:40:44 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/02 さとういちご]
[07/21 massy]
[05/25 zzz]
[08/08 MARIKO]
[06/07 徳本義治]
最新記事
(07/05)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
漂泊の民
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]