忍者ブログ
ようこそポンポン山の森へ。    ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と して知られる。 都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。    この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このところ涼しい日が続く。
雨も今週は2日だけ。
まだ過ごしやすい。

今日は晴れ時々曇り。
馴染みの谷を歩く。
~今日の愉快~

田んぼの周りはいつも面白い。
ギシギシが大きな葉を広げている。
図体にくらべて花はとても可愛らしい。


山辺でもアジサイが咲き出した。
ほぼ水平に開いた青い花。
朝早いうちは青色が濃い。


アジサイはいろんな色があって楽しめる。
こっちは白い花。
花びらの縁を飾る赤色がきれい。


田んぼのカエル。
まだ小さなしっぽがついてる。
大きな目で何を見ているのだろうか。


ヤブデマリの実が大きくなってきた。
花を見たのはつい先日のような感覚。
自然の変化は緩やかだが早い。


鳥の羽はめったに見ないが、
出会うといつも愉しい。
水滴がついて愉しさが膨らんだ。


谷の広場はまだ見通しが良い。
ぼちぼちレモンエゴマが伸びだした。
こんなに小さいのに香りはすでに一人前。


ニワトコの赤い実。
小さな実が鈴なりになっている。


どこもかしこもウツギだらけ。
ハチの羽音がうるさい。
花から花へ忙しげに飛び回っている。


ひっそりと咲くスイカズラ。
ウツギばかりみた後では、とても可憐に見える。
長いおしべと花柱が面白い。


曇り空のときは緑に目がゆく。
影による緑の濃淡がとてもきれい。


ヤブサンザシの実が目立つようになった。
薄い緑色に花のあとや枝の薄紅が
組み合わさって素敵な色となる。


ナガバモミジイチゴの実。
オレンジ色を独り占め。
甘酸っぱくて疲れがとれる。


ウツギの花が沢に散る。
水に揺られて気持よさそう。
光が差すと緑が水面に映えて花が際立つ。


サワギクがあちこちで咲いている。
黄色い花は小さくてもよく目立つ。


今が旬のギンリョウソウ。
色形とも不思議な野草。
生育環境も過程もキノコと似ている。


昼前になって日が照りだした。
光があたって沢の流れも輝きが増す。
いつまでも眺めていたい緑の水面。

PR

宵の雨は日の出とともに降り止んだ。
地面から湧きあがる水蒸気が
身近な風景を別世界のように見せる。

今日は(旧暦)端午の節句。
本来の雨の鯉のぼりを思いながら里山あるき。
~今日の愉快~

里の道端のドクダミが花咲り。
雨の景色によく似合う。


雨上がり直後の緑はとても青々としている。
立ち上る水蒸気とあいまって、
里近くの芥川がとても新鮮にみえる。


採石場近くから山に入る。
思わぬところに小さな池があった。
こんなところだからかモリアオガエルの卵が多い。


金毘羅山とポンポン山がつくる大きな渓谷。
山から水蒸気が湧きあがり、
風にあおられて様々に形を変える。


ウツギの花が旬。
出会う白い花はいずれもウツギという状態。
雨上がりは虫が少ないみたい。


雨後のキノコ。
カサカサに乾いたものより、
ぬめっとしたカサの様子が面白い。


もう一雨あるかと思っていたが
雲間から日が差すようになってきた。
光を浴びると沢がイキイキしてくる。


今年はじめてお目にかかるヒキガエル。
ヤマアカガエルと違って少しメタボ気味。
そのあたりに愛嬌があって面白い。


暗い森を経てようやく本山寺に到着。
鐘撞堂の屋根がいい感じ。


本山寺道をくだる。
しっとりした森の道を歩くのは愉しい。
赤い地面に緑がよく似合っている。


直径5mmほどの小さな花。
山道が白くなるほど
花びらが落ちているところもある。


山の宝石の一つ。
なんでもないアセビの実も
よくみると美しく可愛らしい。


田植え直後の原地区の風景。
田んぼが多く残っているのがわかる。


杉林のシダがとてもきれい。
なんともいえぬ緑色が広がり、
しばしみとれてしまう。


道標。
じっくりみるとこの石の色合いも
なかなか趣があっていい感じ。

暦が5月(旧暦)に進むとともに、
今週はじめから梅雨入りした。
雨はそこそこ降っており、
平地での田植えが進みだした。

今日はどんより曇り空、時々晴れ。
仲夏の川歩き。
~今日の愉快~

朝から散歩しているサワガニと出会う。
小脇に草を挟んでどこにいくのだろうか。
近づいてもじっとしていておとなしい。


前夜に雨が降ったわけでもないのに
山野の草は水滴だらけ。
オヤブジラミの実のトゲまでも小さな水滴で飾られている。


道端にヒメジョオンの花が目につく。
朝の花は元気がなくて見栄えはしないが、
水滴がついた姿は面白い。


山中の廃棄された田畑は雑草の天下。
セリ科のシャクだろうか、
小さな旬をすぎた花が水滴で蘇った。


柄の黒いクジャクシダ。
名のとおりきれいに葉が広がっている。
今まで気にしてなかったが、見かけることは少ない感じ。


ぐるぐる渦巻きのクモの巣。
たまに見かけるが、このクモの名前は知らないまま。
水滴がつくと面白い姿がみられそう。


雲の切れ目から日が差すと
川の姿がパッと明るくなる。
このところの雨で水量が多く歩きにくい。


岩の全面が地衣類に覆われ、
いろんな模様が見える。
ほんの僅かな土から生えるコケが愉快。


川にまたがる大きな古い倒木。
端から端まで、ほぼ全面をコケが覆う。
コケの緑、蒴の茶色、水の白から青と色の変化が面白い。


伸びだしたヤマノイモのつると葉。
ひょろひょろしているが、
ここまでは自立している。


川の中の石の模様。
いろんな色で様々な形に広がる。
石の立体的な形と水の流れとあいまって見飽きない。


川に突き出た岩がつくる波紋。
光の加減で川の色が様々に変化する。
しゃがみこめないのがつらい。



ギンリョウソウが咲き出した。
初めて出会った芽生えの姿は実に愉快。
立ち上がった姿もまだ若々しくてきれい。


ヒカゲノカズラの穂が伸びだした。
まるで花か葉が開くような形、
胞子が入っているとは思えない。


まるで花のようなアセビの新葉。
ちょっと暗めの林のなかでとても目立つ。


少しずつキノコが目につくようになった。
この森にも立派なキノコが群生している箇所はあるのだろうか。
一度でいいから出会ってみたい。

昨日来の雨も未明には止んだ。
朝から上空は見事な青色なのに、
山間には雲海が広がる不思議な天気となった。

今日から新暦6月に入る。
このところゴールデンウィークあたりの暑さはなく
過ごしやすい気温がつづく。
東尾根から谷をぶらぶら。

~今日の愉快~

つい先ほどまで朝霧に覆われていたが、
日の出とともに急速に晴れてきた。
わずかに近景の霞みだけが名残り。


もうひとつの名残。
クモの巣に細かな水滴がついて
白さが際立っている。


ネズの実が膨らんでいた。
朝の空気につつまれた緑はとてもすがすがしい。


雲海に浮かぶ黒柄岳。
亀岡盆地はきっちりと雲海のなか。
大阪側まで雲海が広がるのは珍しい。


よく晴れて見上げる空は久しぶりの濃い青色。
放射状に広がる三枚の葉は
鳥が群れて飛んでいるように見える。


チドリノキの葉が朝日に透ける。
大きくなった実まで濃い目の緑色に透けて面白い。



日当たりのよい沢の広場では
ミヤマカワトンボとニシカワトンボが飛び回っている。
お気に入りの止まり木(葉)があるようで、
じっとしているとすぐ近くまで寄ってくる。


増水した沢の流れ。
雨に洗われて森の緑が一段ときれい。


葉っぱの小さな滝。
じょろじょろと愉しい音を立てて水が流れていく。


裏返しになったタケニグサの葉に
雨の贈り物が小さな水滴となって残っている。
見る角度によって光が屈折して虹が輝く。


コクサギ林の中をとおると
気持のよい匂いに包まれる。
実がすっかり大きくなった。


立派なアラゲキクラゲ。
少し硬い耳たぶのような感触が面白い。


日陰の沢筋に生えるツルカノコソウ。
もう花の姿は忘れてしまったが
実の膨らむ姿もまた興味を引かれる。


ジムグリの幼体。
赤い紐が絡まっているように見える。
近づくにつれて体が曲がりだした。


カナヘビくん。
なにか考え事をしているような仕草が面白い。
ちょこまか逃げてもまた近づいてくる。


サカハチチョウまでよってきた。
まだ春の模様のまんま。
いつ夏の装いに変身するのかな。

九州南部と四国が梅雨入りした。
雨を降らせる前線が日本南岸にのびており
ここ近畿もあと一週間ぐらいで梅雨入りしそう。

今日は雨が降ったり止んだり。
釈迦岳近辺の尾根を中心にぶらぶら。
~今日の愉快~

日の出の時間になっても森の中はまっくら。
黒くて厚い雨雲が広がっている。
こんな日和でもシダの葉を覗き込むとふんわりとした気持になる。


森と森の間のちょっとした草原では
タンナサワフタギの花が満開になっている。
ちいさなムシも雨宿りか。


サワフタギの葉を食い荒らすシロシタホタルガの幼虫。
成虫はシックな装いなのに
こちらは雨天にぴったりの見栄え。


緑色の宝石。
アセビの果実ががたわわに実ってきた。
実と一体になった長い花柱が面白い。


暗くて厚い雲もよくみると濃淡がある。
上空からは雲に覆われ、
森からはときおり霧が湧きあがる。


ホオノキの幼木があちこちに見られる。
てっぺんの小さな赤い葉っぱが鮮やか。
近づいて見るとどきっとするくらいきれい。


草原の谷。
霧が湧き立ち流れていく。
また霧に覆われて緑が白っぽくなる。


森の中はいつまでも薄暗い。
霧に包まれると近くの景色も
遠方にあるように錯覚してしまう。



コケの森。
雨が降るとコケがイキイキとして
見ているだけで愉快になる。


コケの世界から草木の世界へ。
ふと横を見るとイバラのトゲが目に留まる。
ピンク色のトゲが可愛らしい。


ぴちぴちしたまん丸のサルトリイバラの実。
まるで赤ちゃんのような色、艶、形、しっとり感。
みているだけで幸せになってくる。


ヤマウルシの花が開きだした。
雨天のぼんやりした光にマッチして
とてもきれいに見える。


金色の産毛に覆われたできたての葉っぱ。
雨なんてへっちゃら、
どんな水滴でも弾き飛ばしてしまう。


雨の中でも忙しく動き回るクモ。
クモの巣にたくさんの水滴がついてしまった。
こんな派手な網に獲物はかかるのかな。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/02 さとういちご]
[07/21 massy]
[05/25 zzz]
[08/08 MARIKO]
[06/07 徳本義治]
最新記事
(07/05)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
漂泊の民
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]