ようこそポンポン山の森へ。
ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と
して知られる。
都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。
この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初夏と冬が混在したような季節。
先日はコートなしでも暑い気温、
晩には今年初の虫の音を聴いた。
恒例の雨のなか山歩き。
~今日の愉快~
夜から朝への変わりめ。今日は雨と霧で見通しは悪い。
雨にたたかれてもフクジュソウは健在。外側の光沢をもった緑色と内側の鮮やか黄色が素敵。
晴れてきた。未明は16℃もあったのにぐんぐん気温が下がっている感じ。
ついにスギの花が落ちだした。風が吹くとぱらぱら音を立てて落ちてくる。
スギの花の渦巻き。
ネコノメソウが満開。数種類咲いているので見比べると面白い。
ネコノメソウに混じって咲く白い小さな花。風が冷たくなってきた。
目立たないエンレイソウの花。
ヤブツバキが満開。枝にくっついている花より落ちているほうが多い。
キツネノカミソリの群落。もう足の踏み場もないほど。
コケの目玉おやじ。
たまに日が差す程度、まだすっきりと晴れない。
もう小さな若葉がでそろった木もある。この葉芽もあと少し。
ヒサカキの花が満開。あちこちから独特の香りが漂う。
朝は暑いほどだったのに今は寒いくらい。杉がきいきい鳴くほど風がきつくなってきた。
先日はコートなしでも暑い気温、
晩には今年初の虫の音を聴いた。
恒例の雨のなか山歩き。
~今日の愉快~
夜から朝への変わりめ。今日は雨と霧で見通しは悪い。
雨にたたかれてもフクジュソウは健在。外側の光沢をもった緑色と内側の鮮やか黄色が素敵。
晴れてきた。未明は16℃もあったのにぐんぐん気温が下がっている感じ。
ついにスギの花が落ちだした。風が吹くとぱらぱら音を立てて落ちてくる。
スギの花の渦巻き。
ネコノメソウが満開。数種類咲いているので見比べると面白い。
ネコノメソウに混じって咲く白い小さな花。風が冷たくなってきた。
目立たないエンレイソウの花。
ヤブツバキが満開。枝にくっついている花より落ちているほうが多い。
キツネノカミソリの群落。もう足の踏み場もないほど。
コケの目玉おやじ。
たまに日が差す程度、まだすっきりと晴れない。
もう小さな若葉がでそろった木もある。この葉芽もあと少し。
ヒサカキの花が満開。あちこちから独特の香りが漂う。
朝は暑いほどだったのに今は寒いくらい。杉がきいきい鳴くほど風がきつくなってきた。
PR
手袋を着けようとしたら片方ない。
まあ春だから大したことないと
素手で山歩きしたらとんでもないことに。
久しぶりに氷点下の山歩き。
~今日の愉快~
え!未明まで雨が残っていたが、なんと小雪が舞ったみたい。
山里のサザンカは凍り付いてぱりぱり。
この岩の先は滝。大量の水煙が遠くからでも目につく。
谷は水であふれかえっている。滝の姿がいつもと違う。
滝のがけっぷち。エンレイソウのつぼみがふくらんだ。
次の滝。遠くまで水しぶきが飛んでくる。
とても寒く体が凍る。朝日を求めて急斜面を這い登る。
まあ春だから大したことないと
素手で山歩きしたらとんでもないことに。
久しぶりに氷点下の山歩き。
~今日の愉快~
え!未明まで雨が残っていたが、なんと小雪が舞ったみたい。
山里のサザンカは凍り付いてぱりぱり。
この岩の先は滝。大量の水煙が遠くからでも目につく。
谷は水であふれかえっている。滝の姿がいつもと違う。
滝のがけっぷち。エンレイソウのつぼみがふくらんだ。
次の滝。遠くまで水しぶきが飛んでくる。
とても寒く体が凍る。朝日を求めて急斜面を這い登る。
東大寺二月堂のお水取りが終わった。
ぽかぽか陽気の春は近い。
今週も昨日から本降りの雨。
体調がすぐれず近所の摂津峡をぶらり。
~今日の愉快~
雨・雨・雨。本当によく降る。梢の赤色がしっとり。
笹が伸びだした。これくらいの斜面でも雨でよく滑る。
雨の日は竹林がいい緑色になる。
枝谷も水流が復活した。
本流は濁った水であふれている。
スギの花粉もこの大雨と一緒に流れきってほしいもの。
キブシのつぼみが膨らみだした。
濁流の音は暴力的。近くにいるだけで怖くなる。
遠くないところで落雷があった様子。すごい地響きがした。
太い根っこが存在感ある。
白糸の滝らしくない。対峙すると大量の水煙で真っ白になる。
茶屋の滝。ここも見ごたえがする。
ぽかぽか陽気の春は近い。
今週も昨日から本降りの雨。
体調がすぐれず近所の摂津峡をぶらり。
~今日の愉快~
雨・雨・雨。本当によく降る。梢の赤色がしっとり。
笹が伸びだした。これくらいの斜面でも雨でよく滑る。
雨の日は竹林がいい緑色になる。
枝谷も水流が復活した。
本流は濁った水であふれている。
スギの花粉もこの大雨と一緒に流れきってほしいもの。
キブシのつぼみが膨らみだした。
濁流の音は暴力的。近くにいるだけで怖くなる。
遠くないところで落雷があった様子。すごい地響きがした。
太い根っこが存在感ある。
白糸の滝らしくない。対峙すると大量の水煙で真っ白になる。
茶屋の滝。ここも見ごたえがする。
どんよりとした曇り空。
春爛漫にはまだ間がある
ちょっと手持ち無沙汰に感じる時期。
久しぶりに金比羅山めぐり。
~今日の愉快~
いつのまにか6時はもう薄明るい。こんなところから大阪・奈良を区切る生駒山がよく見える。
いま進行中の皆伐現場。谷までのワイヤを支えるアンカーがぽつんと立つ。
こっちは少し前の間伐現場。太い広葉樹の切り株が寂しげに残っている。
日当たりのよい場所で育つ深緑色のコケの群落。
このあたりは広葉樹の森がよく残っている。枝ばかりの木々が目立つ。
入り組んだ谷を下る。狭い範囲にシダが密集した斜面が現れる。
谷のどん詰まりで古い道に出会う。コケに覆われた二股の木が不自然な感じで突っ立っている。
谷川に沿って歩く。増水した水音が甲高い。
川のなかにぽつんと突き出た岩の上。日当たりが良すぎてネコノメソウがしおれ気味。
大きくS字蛇行した川のほとりは様々な草木が生い茂る。ボタンヅルが銀色に光る。
若葉ひとつ。ようやく冬芽がほどけた。
倒れそうで倒れない小堰堤湖の枯れ木たち。
谷を突き詰めて芥川の本流に至る。ごうごうと流れる水量は谷川の比ではない。
水量は川幅いっぱい。いつもの小さな渕が神秘的な深い渕に変わっている。
川に沿って竹林が薄く広がる。黒っぽい針葉樹の斜面とよく似合う。
春爛漫にはまだ間がある
ちょっと手持ち無沙汰に感じる時期。
久しぶりに金比羅山めぐり。
~今日の愉快~
いつのまにか6時はもう薄明るい。こんなところから大阪・奈良を区切る生駒山がよく見える。
いま進行中の皆伐現場。谷までのワイヤを支えるアンカーがぽつんと立つ。
こっちは少し前の間伐現場。太い広葉樹の切り株が寂しげに残っている。
日当たりのよい場所で育つ深緑色のコケの群落。
このあたりは広葉樹の森がよく残っている。枝ばかりの木々が目立つ。
入り組んだ谷を下る。狭い範囲にシダが密集した斜面が現れる。
谷のどん詰まりで古い道に出会う。コケに覆われた二股の木が不自然な感じで突っ立っている。
谷川に沿って歩く。増水した水音が甲高い。
川のなかにぽつんと突き出た岩の上。日当たりが良すぎてネコノメソウがしおれ気味。
大きくS字蛇行した川のほとりは様々な草木が生い茂る。ボタンヅルが銀色に光る。
若葉ひとつ。ようやく冬芽がほどけた。
倒れそうで倒れない小堰堤湖の枯れ木たち。
谷を突き詰めて芥川の本流に至る。ごうごうと流れる水量は谷川の比ではない。
水量は川幅いっぱい。いつもの小さな渕が神秘的な深い渕に変わっている。
川に沿って竹林が薄く広がる。黒っぽい針葉樹の斜面とよく似合う。
桜の開花予想が始まった。
週2日は雨、その合間はスギ花粉、
ただ暖かさが実感できる日は少ない。
京都西南部にある小塩山ぶらり。
~京の愉快~
未明はどんより曇り空。夜が明けるか不安になるほど暗い。
日の出の時間から20分たってようやく朝日が顔を出した。青空もわずかに見える。
月見の庵だろうか、もう廃屋になってずいぶん経つ。
日当たりの良い林縁ではヤブツバキが満開。まだ新鮮な花がぽたぽた落ちてる。
金蔵寺の本堂まえ、ヒメオドリコソウがひっそりと咲く。
冷たい強風で体が寒さで震える。太いスギも幹から揺れる。
風から逃げるように谷を下る。日が照るとほんのり温かさを感じる。
昨日の雨も本降りだった。水かさが増して谷の草も水の中。
山道にぽつんと残されたイガ。なにか引っかかるものがあって見入ってしまう。
森の地面から草が伸びだした。光はわずかしかないなのにすごい力。
切り株の上のキノコとコケ。ここも光は乏しいのにいきいきしている。
日に照らされた谷に分け入る。軽やかに流れる水の波紋が愉快。
ちょっと岩場。増水した水が威勢よく落ちる。
低地の森は水浸し。いつもの小池が大池に変わっている。カエルの卵はまだのよう。
日当たりのより川のそばは緑で覆われだした。なんのつぼみか、もうはちきれる寸前。
週2日は雨、その合間はスギ花粉、
ただ暖かさが実感できる日は少ない。
京都西南部にある小塩山ぶらり。
~京の愉快~
未明はどんより曇り空。夜が明けるか不安になるほど暗い。
日の出の時間から20分たってようやく朝日が顔を出した。青空もわずかに見える。
月見の庵だろうか、もう廃屋になってずいぶん経つ。
日当たりの良い林縁ではヤブツバキが満開。まだ新鮮な花がぽたぽた落ちてる。
金蔵寺の本堂まえ、ヒメオドリコソウがひっそりと咲く。
冷たい強風で体が寒さで震える。太いスギも幹から揺れる。
風から逃げるように谷を下る。日が照るとほんのり温かさを感じる。
昨日の雨も本降りだった。水かさが増して谷の草も水の中。
山道にぽつんと残されたイガ。なにか引っかかるものがあって見入ってしまう。
森の地面から草が伸びだした。光はわずかしかないなのにすごい力。
切り株の上のキノコとコケ。ここも光は乏しいのにいきいきしている。
日に照らされた谷に分け入る。軽やかに流れる水の波紋が愉快。
ちょっと岩場。増水した水が威勢よく落ちる。
低地の森は水浸し。いつもの小池が大池に変わっている。カエルの卵はまだのよう。
日当たりのより川のそばは緑で覆われだした。なんのつぼみか、もうはちきれる寸前。