忍者ブログ
ようこそポンポン山の森へ。    ポンポン山とは・・・大阪と京都にまたがる標高679mのなだらかな低山。大阪からは北摂山系、京都からは西山と して知られる。 都に近い里山として、信仰の場として、人との関わりは昔から続いてきた。まだ再生可能な程度に自然が残り、日本鹿や猪・小動物の影は濃く、植物の種類もままある。    この日記は・・・一年を通じポンポン山地域を放浪し、猪鹿鳥の目線で自然と戯れ愉しむ。その妙の一端を歳時記に綴る。着飾らない自然をご覧あれ。気になる写真と出会ったら感想もご自由に。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週は初夏の陽気のあと中春の陽気に逆戻り。
前半は夜でも汗ばむような暑さだったのに、
後半は一転して肌寒さを覚える気温へ。

街では八重桜が満開、藤の花も見事に垂れ下がる。
山はそろそろ桜が散り始め。
久しぶりに小塩山を散歩。

~今日の愉快~

更待月が夜明け前の空に残る。
まだ十分な月明りがあり、
森の木の梢が浮かび上がる。
今朝の気温は2℃。
おまけに風もあって耳も手も寒い。


朝が早くなった。
大阪・京都の日の出は5時12分頃。
超朝方の人間にはとてもありがたい。


ぶらぶら小塩山の周りで道草して、
金蔵寺へついたときはもうすっかり朝。
朝日を浴びて青紫色の花が気持よさそう。


こっちの黄色い花も、朝の澄んだ空に似合う。
開きだした花はとても小さくて、
満開になる姿とは似ても似つかないかわいらしさ。


カエデの花。
木の大きさには似合わない可愛らしさ。
朝の風にゆらゆら。


金蔵寺の大きな桜。
まだ咲いていた。
春らしくない澄んだ朝空に映える。


カエデ属の葉っぱ。
春から薄い赤茶色なのが面白い。
遠くから見ると紅葉しているみたい。


金蔵寺の大屋根。
木々の緑が増してきて、
冬に比べると見通しが悪くなってきた。
そろそろ日陰が気持ちよい季節。


小塩山のカタクリももう終わりに近い。
枯れかけた姿も朝日を浴びると
なかなか味わい深いものがある。


ミヤマシキミが満開になった。
小さな花のうえで小さな蟻が忙しそうに動き回る。
この蜜は美味しいんだろうか。


淳和天皇陵の上空。
なんとなく人形のように森がぽっかりと空いている。
不思議な世界。
いつのまにか青空に雲が広がってきた。


森の中のカタクリ。
一輪だけぽつんと咲いている。
首を傾げたように傾いているのが愉快。


毛虫くん。
木の枝からぶら下がって、
風にゆらゆら。
何を待っているのだろうか。


コバノミツバツツジも散り始め。
地面にピンク色の花が落ちていて、
見上げるとツツジがある感じ。



ぽつぽつとキノコに出会うようになった。
梅雨に向けて初夏のキノコの季節も近い。
ヒダヒダをじっくりみていると時間がたつのを忘れてしまう。


ヤマザクラの花びらがたくさん散っている。
まだ風が吹くとちらほら舞い落ちる姿にも出会える。
沢の小さな流れに花びらが浮かんでいる。


水鏡。
太陽がまぶしい。
枝にくわえて緑の葉が映るようになった。


あめんぼ。
いつもとちがって今日はおとなしい。
流れがないようでも
あめんぼがゆっくりと流れていく。

PR

ようやく気温が平年並みに戻ってきた。

山の里は田植えの準備。
田に水をはり代かきまで。
カエルの鳴声が急にやかましくなった。
GW後半にはいっせいに田植えが始まる。

~今日の愉快~

晴れ間の多い曇り空。
昨日よりも暖かく気温は10度以上。
ほんのり朝焼けが見られた。


シャガが花盛り。
日向から日陰まであちこちで咲いているので
とても花期が長いように見える。
つぼみも元気いっぱい。


木々の梢はどこもかしこも新しい葉が広がりだした。
若々しい葉はいろんな色をしていて面白い。
暫くすると似たような緑一色になる。


サルトリイバラの花にも個体差があるみたい。
これは赤っぽい色をした花。
ほかに緑かかった黄色の花もよく見かける。


朝の空気も昨日に比べるとかなりぼんやりとしてきた。
杉の平坦な緑のなかに広葉樹のもこもこした新緑が浮き上がる。


コバノミツバツツジに朝日があたる。
緑の影のなかにピンク色の光が輝きだす。
朝の気持のよいひととき。


コナラの若葉。
白緑色の毛並みは柔らかくて気持がいい。
すこしヒンヤリしている感じ。


ウリハダカエデの葉も大きくなってきた。
上のほうの葉には花序も伸びている。
こっちも優しい手触り。


初春の頃は丸坊主だったのに、
ちょびちょびと葉が伸びだしたイヌシデ。


モミの木の若葉。
細長い葉っぱなのに、
思った以上に光をよく反射する。


ここでもミヤマシキミが満開。
真上から見るとおしべが突き出して
面白い顔立ちをしている。


晴れると太陽に光が強烈にふりそそぐ。
もう紫外線の量は夏の8割くらい。
もう夏の空のよう。

水が多そうなので滝の谷へ。
明け方は雲が広がっていたのに
どんどん晴れてきて水遊び日和となった。

~今日の愉快~

山はサクラが満開。
先週の雨で散り始めが早まった感じ。
赤茶色と緑色の葉をもつサクラが
花の白さを競い合っていた。


カエデの若葉の緑色が気持いい。
葉の影で小さな花が咲いている。
とても控え目でよ~く見ないと分からないが、
ひとたび気がつけば愉快になる。


山里のボケの花。
こちらも満開。
花がありすぎてどこに注目すればよいか迷ってしまう。


ここでも出会ったユキヤナギ。
ぼんやりとした日の出前の光の中では、
見違えるほど上品な花になっている。



思ったとおり沢は水であふれている。
雨あがりから4日経って、
これだけ豊かな水量があることに感激。


もうほとんど日の当たらない谷の一角で
出会ったキケマン。
どうしてこんなところで花が咲くのか不思議。


コケの世界を覗いてみる。
びしょびしょのコケのじゅうたんも
よくみると水滴の丸い形が残っている。
くもの糸についた雫はまるでサーカスのよう。


チャルメルソウの花が開きだした。
いつ見ても竜のひげみたいなツノが面白い。


谷に日が差し込み始めた。
水量が豊富で、滝の姿がいつもより凛々しい。


光を浴びると水の踊りが一段と威勢よくなる。
つい夢中になって滝と戯れていると、
いつの間にか全身びしょびしょ。
それでも寒くないのは晩春ならでは。


岩陰で一輪だけ咲くニリンソウ。
なぜかこの景色に目が釘付けになる。
花そのものよりも、光に浮かび上がる
岩の色や葉の緑色に懐かしさを覚える。


キヨスミイトゴケがゆるやかに揺れる。
滝のしぶきの風は肌身で十分に知ることができたが、
こういうほんわかとした風は目で見て感じるもの。


谷沿いのコクサギ。
若葉の緑と小さな花が目に優しい。
名前に似合わず若々しいさわやかな匂いがする。


岩の上にできた天然のコケの庭園。
凍った冬の姿もいいが、
春の薄緑色の蒴が並ぶ姿も面白い。


谷の斜面は山サクラの花と新緑が交じり合い、
いま一番素敵な色・姿になっている。
時が経つのを忘れて見惚れてしまう。


大木の森も新緑で明るい。
ここは上空こそ愉しい。
でも見上げてきょろきょろしていると
めまいがして水平感覚が狂うのがたまにきず。

そろそろ初夏を思わせる日が現れる。
今週も雨降り前の暖かな夜に、
カエルの鳴き声と虫の音をはじめて耳にした。

柿の葉やイチョウの葉も伸びだして、
これで新緑は出揃った感じ。

~今日の愉快~

明け方に小雨がパラついたようで道が濡れている。
雲が低くたれこめ、ときどき細かい雨がぱらつく。
光が乏しく咲き出したツツジの色が濃い紫色に見える。


ヤシャブシの太い雄花はほとんど落ち、
出揃った新葉で別の木のように見える。
次はヒメヤシャブシの花が満開になってきた。


イタドリが生え出した。
いまが摘み頃。
出てきたばっかりのものはタケノコのよう。


スギナみたい。
雨の雫をあつめて着飾っているのか
とても素敵で似合ってる。


モミジイチゴの花にしがみつくバッタくん。
せっかくでてきたのに今日は風が強くて、
のんびりする間もなく大変そう。


雨上がりの曇り空。
パッとしないなかシダの色はとてもきれい。
いろんな色があふれるミニジャングル。



山陰の風が少々緩やかなところ。
ようやく旬のツツジと対面することができた。
強い光がない分、とても色合いがきれいに感じる。


山中のため池。
湖畔の緑が濃くなり、ツツジのピンクがちらほら。
風が吹くと湖面にさざ波がたつ。
いつまでも見飽きない光景。


水玉の贈り物。
小さな葉っぱに水滴が満載。
なかには落ちそうになったあわてものもいる。


杉の森の中にもショウジョウバカマが咲いていた。
そろそろ終わりかけのようで、ひょろひょろと長く伸びている。


綿毛につつまれたゼンマイ。
ちょうど採り頃。
このまま食べれたらいいのになあ。


山の上のほうにきたら、ときおり霧に覆われる。
愛宕山が雲をかぶっているように、
こちら側も同じような光景かも知れない。


先週花見に興じている間に、
タラノキの芽がずいぶん大きくなってしまった。
このあたりはもう摘み時を逸したみたい。


春になってご無沙汰していたサルトリイバラ。
こんどは新葉とつぼみで再登場。
去年の枯枝が若々しさをいっそう強調している。

気になっていた山辺の花見を敢行。
あてがあるようなないような、
足の向くまま気の向くまま、
ふらふらと山の縁を歩き回る。

~今日の愉快~

週末の雨を楽しみにしていたが今日も曇天。
朝からうろこ状の雲が並んでそれなりに面白い。
今日もヒノキ花粉とじっくりお付き合い。


今年も素敵なシャガの季節がやってきた。
結構目に付くところに咲いている。
もっと知られてもよいと思う。


カスミザクラが切り倒されてしまった。
今年の出会いをどれほど心待ちにしていたか
なくなって初めて実感する。
まるで慰めるように新しいサクラの仲間と出会う。
これもまた縁か。


ここにも小さなジロボウエンゴサクが一株。
少し濃い目のピンクの口紅をつけて
ちょっと気取って春らしさを演出している。


草むらの中に薄紫色の花がちらほら見える。
そっとかきわけて覗き込むとカキドオシとご対面。
こんなに素敵な花だったとは失礼ながら気づかなかった。


急斜面を下る足元に青紫色の花の群れを目にする。
バランスを大きく崩したが、なんとか踏まずに避けることができた。
ここのキランソウは特別に色合いが濃くてきれい。


服をつかんで離さないものがいる。
まさか、もしかしてと思ったとおり、ジャケツイバラの森に踏み込んでいた。
冬はトゲだらけの枝ばかりだったのに、春らしく新葉と花芽がのびてきた。


草が大きくなったような木に
ちいさな筒状の花が咲いている。
こんなところにヤブサンザシが群れていたとは知らなかった。


ここに足がむいた理由の一つがわかった。
アケビの花が見たかったんだ。
この雄花のつぼみの水滴はどうしてついたんだろう。


雌花。
光沢のある赤い柱頭が魅力的。


樹高2mほどのヤマヤナギ。
全体が黄金色に光っている。
近寄るとふさふさの花がそよ風に揺れていた。


春の黄色の最右翼。
ことしのヤマブキも実に鮮やか。
つぼみの三角とんがりもいつもどおりで愉快。


街の郊外でよく見かけるユキヤナギ。
もともと山中では期待してなかったが、
山辺で出会うことができ心残りが一つなくなった。


ヤブヘビイチゴ。
たいてい群落をつくっているがこれは一輪だけ。
この黄色に今日出会えたのも縁があって愉しい。


山中にはいるとアオキが花盛り。
花が小さくて風でひっきりなしに揺れるため、
じっくりみたあとは気も体も消耗した。


山のサクラをじっくりと見たかった。
今日の山辺歩きの動機が最後にわかった。
山中に分け入ると全体像が思うようにつかめずストレスがたまる。
曇天のちょうど良い光加減で山のサクラを満喫する。


これも山辺を歩きながらじっくりみたかったものの一つ。
春の山辺は今が旬。
こんな花見も乙なもの。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/02 さとういちご]
[07/21 massy]
[05/25 zzz]
[08/08 MARIKO]
[06/07 徳本義治]
最新記事
(07/05)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
漂泊の民
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]